無職になっても年会費4900円のプライム会員はやめない男、みそじです。
あなたはAmazonプライムってどういう特典がついているのかご存知ですか?
「商品の送料が無料」「動画が見放題」
普通に使ってるだけでも十分お得なAmazonプライムのサービスですが、プライム会員になるだけで沢山のサービスを受けることができます。そのサービスを使わないのはもったいない!
なので、ここでプライム会員になったときに受けられる10個の特典をまとめて紹介しようと思います。
1.Amazonプライムといえば送料無料
私は2年前からプライム会員なので、むしろ通常の人の送料はいくらあるのかよく知りませんでした。この機会に調べてみると、プライム会員でない人は通常配送料がかかる場合は、Amazonを使うメリットは薄いです。
プライム会員でない人の通常配送料
条件 | お届け先 | |
本州・四国(離島を除く) | 北海道・九州・沖縄・離島 | |
ご注文金額が2,000円以上の場合 | 無料 | 無料 |
ご注文金額が2,000円未満の場合 | 400円 | 440円 |
Amazon以外の通販サイトだと、ヨドバシ.comがオススメ(送料無料なので)
ただし、品揃えや在庫数はAmazonのほうが豊富なので、結局Amazonを利用することが多いです。私はそれが煩わしいので、プライム会員になってAmazonをメインで利用しています。
プライム会員でない人がAmazonを利用する場合は、2000円以上の商品を買って、通常配送するのが一番お得。お急ぎ便やお届け指定便のサービスを利用するなら、別途300円~600円の余分に支払わないといけません。
逆に普段から細々としたものをAmazonで購入する方は、プライム会員の送料無料だけでも十分に元が取れます。お急ぎ便やお届け指定便サービスも無料。私のように殆どの商品をAmazonで購入しているひきこもりには神サービスです。
プライム会員でない人は、お急ぎ便などのオプションは使わないほうがいいです。どうしてもお急ぎ便を使いたいのであれば、プライム会員30日間の無料体験キャンペーンに申し込んで使うことをおすすめします。
無料体験キャンペーンはそのままにしておくと自動更新されて、そのままプライム会員費を払わないといけないので、会員になりたくない人は自動更新をオフにするのを忘れずに行いましょう。
2.緊急時に便利な「Prime Now」

「Prime Now」では近所のAmazonが管理する配送センターから商品を発送し、最短1時間以内~2時間の配送が可能のサービス(1時間以内の配送は追加で890円が別途で必要)
対象エリアがまだ首都圏しかないので、私は使ったことがありません。
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県
かなり良いサービスだとは思いますが、必要なのは首都圏に住む人間ではなく、近くにコンビニなどがない人向けのサービスなので、今後に期待しましょう。
ですが、このサービスはAmazon側の負担が大きいので、サービス拡大するにつれてプライム会員費が上がらないかちょっと心配・・・
3.暇つぶしに最適な「プライム・ビデオ」

プライム・ビデオは動画配信サービスとして、破格の安さで見ることが出来ます。
プライム会員ならば誰でも利用できるし、パソコン、スマホ、タブレット、テレビでも視聴可能。さらにAmazonプライム・ビデオ限定の動画もあり、値段を考えると安すぎてむしろ不安になるサービスです。
スマホで動画を楽しむ際に気になるデータ通信量も、プライム・ビデオなら事前にダウンロードすることができるので安心。「Fire TV Stick」「Fire TV」があればTVの大画面で視聴することも可能です。
ただし、動画配信サービス単体としてみると、配信本数が少し物足りないかもしれません。他の動画配信サービスのNetflixやHuluは、月額の費用こそ高いですが配信本数は多いです。
プライム・ビデオはAmazonプライムの特典の一つでしかない事を考えると、他の動画配信サービスと張り合える事自体が異常な気がします。
4.100万曲以上の曲が無料「Prime Music」
プライムミュージックですが、これを目当てにプライム会員になるのはオススメしません。
プライム会員のおまけとしてみると良いサービスですが、音楽配信サービスとしては正直微妙です。100万曲以上のの曲が無料といっても、日本人向けの音楽は少なめですし、定期的に入れ替わるので「この曲好きだからプライムミュージックに加入しよう!」と思ってもあっさり終わってしまいます。
環境音や作業用BGMとして利用はしていますが、別に無くてもYouTubeなどで代用できますし、個人的にはプライム会員サービスの中で一番微妙なサービスかなと思います。
5.容量無制限の写真ストレージが使える「プライム・フォト」

写真や画像データを無制限で保存できるプライム・フォト
グーグルフォトなどのサービスと違うのは、画像データを無制限で保存できることです。
グーグルフォトでは写真データが自動で圧縮されるので、プライム会員ならばプライム・フォトを利用することをオススメします。JPEGやPNGはもちろん、RAWデータまで無制限で保存できるので、画像データのバックアップとしては最強のサービスです。
ひとつ注意点。プライム会員をやめる際、5GB以上使っていたら写真データが削除される可能性があります。
プライム会員を解約するなら、プライム・フォトに保存されている写真のデータは早めにダウンロードしましょう。
6.食品・日用品を買うのに便利な「Amazonパントリー」

Amazonパントリーは、ケース販売されている商品もバラで買えるサービスです。日用品などの細々とした商品を、一箱にまとめて発送するので無駄なく買い物をすることができます。
送料が一箱あたり390円かかりますが、割引サービスも頻繁に行っています。
どんな商品にも使えるわけではなく、対象商品には「パントリー」という表示がされています。パントリーボックスのサイズは最大で52cm×28cm×36cmで、合計12kg以下ならばOK。
日用品を揃えるのには便利ですが、スーパーで買うより値段が安くなるかと言われると、商品によるとしか言えません。薬局やスーパーに行くのが面倒に感じる私のような人間にはありがたいサービスです。
お得なサービスというよりは、便利なサービス
7.ワンタッチで定期的に補充できる「Dash Button」

Amazonダッシュボタンを購入すると、ボタンをおせばその商品が自宅で届く「Dash Button」
Amazonが提供しているサービスのなかで、一番疑問符が多かったサービスですが、よく考えるとすごく便利なサービスです。wifi回線とスマートフォンがないと使えませんが、ボタン一つで商品を届けてくれます。
特に「サントリーの天然水」はスーパーで買うと重いし、家まで運ぶのが大変ですが「Dash Button」を使えば簡単に補充できます。水は普段からよく使いますし、震災時に水がないのは致命的なので、このサービスは本当にありがたいです。
暑くなる季節は飲み物の補充は死活問題なので、一度試してみると便利すぎて抜け出せなくなります。
8.タイムセールを30分早く注文「プライム会員限定先行タイムセール」

Amazonでは定期的にタイムセールを行っています。プライム会員になると30分早く注文することができるので、数量限定商品をいち早く購入することが可能
Amazonのタイムセールを利用したいなら、Amazonプライム会員でないと無理です。通常会員が買うことができる時間帯になると、お得な商品は全部買われていますので・・・
タイムセールで一番の狙い目は
- 毎年7月に開催されるAmazonプライムデー
- 毎年12月に開催されるAmazonサイバーマンデー
の2つです。
人気商品が数量限定で大幅な割引で販売されるので、熾烈な争いが繰り広げられます。
9.配信サイトTwichを利用するときに便利な「Twich Prime」

動画配信サイトTwichは、そのまま利用すると視聴中に広告が入ります。
ですがAmazonプライム会員になると「広告無しの視聴」をすることができます。私は主にeスポーツに属するゲームの配信は、YouTubeよりTwitchでみることが多いので、ありがたいサービスです。
また、Twitchのスポンサー登録が30日ごとに可能になるのも見逃せません。
さらにお得なのが、TwitchとAmazonプライムを連携していると毎月数本のPCゲームを無料で遊べるようになります。
追記
プライム会員でもTwitchの広告が表示されるようになりました。
他のサービスはそのままのようです。
10.自分のペットの情報を入力するとアドバイスしてくれる「プライムペット」

プライムペットでは、ペット用品の割引だけでなく、自分の飼っているペットの情報を登録すると、登録情報をもとにAmazonがおすすめするコンテンツや商品を表示してくれます。
登録できるペットは犬と猫だけですが、一通りの犬種/猫種は登録できるようになっているので、自分が飼っているペットを登録できないというのは少ないはずです。
ペットの年齢と種類に応じておすすめ商品を表示してくれるので、もしペットを飼っている人でプライム会員の方はぜひ登録しておきましょう。
番外.学生なら超お得なサービス「Prime student」

Prime studentは上記に上げたプライム会員特典を、通常の年会費の半額で利用できる超お得なサービスです。
毎月200円でプライム会員と同等のサービスを受けられて、さらに書籍の注文金額の10%をポイント還元します。一度会員登録してしまえば4年間は継続できるので、仮に学校を卒業してしまってもサービスを受けることができます。
プライム会員は本当にお得なのか?まとめ
- Amazonプライムなら送料無料
- 緊急時に便利な「Prime Now」
- 暇つぶしに最適な「プライム・ビデオ」
- 100万曲以上の曲が無料「Prime Music」
- 容量無制限の写真ストレージが使える「プライム・フォト」
- 食品・日用品を買うのに便利な「Amazonパントリー」
- ワンタッチで定期的に補充できる「Dash Button」
- タイムセールを30分早く注文「プライム会員限定先行タイムセール」
- 配信サイトTwichを利用するときに便利な「Twich Prime」
- 自分のペットの情報を入力するとアドバイスしてくれる「プライムペット」
結論:超お得だった
普通にAmazonで商品を購入しているだけでも十分お得ですが、プライム会員にはそれだけではなく様々な特典があり、全て利用している人は少ないんじゃないでしょうか?
プライム会員でない方も、これを機会に無料体験キャンペーンを試してみることをオススメします!