ゲームレビュー

古いけど新しいRPG「オクトパストラベラー」がマジで面白すぎる

猛暑日はクーラーをつけて家でゲームが一番の幸せ、みそじです。

7月13日に発売された「オクトパストラベラー」が運良くパッケージ版を買えたので、連休中はずっとプレイしています。

最初はいまさらドット絵のJRPGとか・・・と懐疑的でしたが

 

これ神ゲーですわ

 

全てのキャラの1章終わって一段落したので、レビュー記事投稿しておきます。

オクトパストラベラーってどんなゲーム?

  1. スクウェア・エニックスが送る完全新規RPG
  2. 3DCGとドット絵に独創的なエフェクトを組み合わせたゲーム画面が特徴的
  3. 昔ながらのコマンドバトル制
  4. 主人公が8人いる中から自由に選べる

箇条書きするとこんな感じのゲーム

超絶かわいいトレサちゃん

最初に主人公を選択するんですが、私は商人のトレサにしました。

かわいいから・・・じゃなくて金策に便利そうだから

でも1章のシナリオ全部読んだけど、トレサのシナリオが一番好きだったから直感に従うの大事

商人でも、風魔法に弓と槍が使えるので、戦闘要員としても十分活躍してます

格上相手でも銭があれば、最高火力のアタッカー兼バッファー兼デバッファーにもなれるぐらい強い

 

効率だけ考えるなら学者のサイラスのほうがオススメ

学者が覚えるサポートアビリティ”エンカウント率半減”があるとものすごく楽です(後で仲間にすればいいので誤差レベルですが)

仲間を集めるために10時間マップをうろうろ

オクトパストラベラー 街

商人一人旅プレイも心惹かれましたが、とりあえず仲間は全員集めようと世界をトラベルしまくりました。

たま~に調子こいて高レベルマップに突っ込んでゲームオーバーになったり、サブクエに頭を悩ませたりしてたので、仲間全員集めるだけなら8時間もあればいけると思います。

最初の頃に仲間にした剣士「オルベリク」が強いので、ボスでもこのキャラを中心に戦闘をすすめてます。

序盤に4桁ダメージ気持ちいい

オクトパストラベラーが神ゲーだと思った所

色々ありすぎて上手く伝わるか心配だけど、頑張って書くよ

画面がめっちゃキレイ

最近はフォトリアル(現実的な描写)が主流になっていますが、あえてドット絵を使った画面にエフェクトを描けまくって非現実的な画面になってるのがすごく良い

昔のJRPGを今の技術で作ったらこんな感じになるのか・・・と驚嘆しました

ドット絵だけど古臭さは全然感じないし、子供から大人まで楽しめると思う

オクトパストラベラー 洞窟

コマンド戦闘なのに戦闘が面白すぎる

アクション要素もないのに、戦闘が本当に面白い

敵には弱点がいくつかあって、その弱点を攻撃するとシールドの数字が減っていく。それが0になるとブレイク状態になって1ターン相手は動けない

オクトパストラベラー 戦闘画面

ブレイク中は全ての攻撃がダメージ増加するので、大ダメージを狙っていくのが基本

だけど、大ダメージを与えるためのBP(バトルポイント)は相手のシールドを複数減らしたり、回復や防御などの効果量アップにも使えるから、相手によってはアドリブで戦い方を変更しないといけない。

ボスによってはシールドの数が多すぎて、BPを使って通常攻撃の回数を増やして速攻でブレイクさせないと大ダメージ技が来る・・・なんて場面もある

BPは毎ターン1ずつ増えるから、特別なコマンドもいらないし、使うときはRボタンを押すだけなので、いちいちコマンド画面を開いて選択するようなテンポロスがないのでサクサク進む

RPGのコマンドバトルで一番面白いと思ってたペルソナ5をあっさり超えました

オクトパストラベラー 集金BPを全部使ってチャージMAXになれば100%の確率で盗める(集金できる)安心設計

サブクエストがお使いゲーじゃない!

RPGのサブクエストって、ほぼ全部がおつかいクエストじゃないですか

「〇〇が足りないから、それを取ってきてくれ!」みたいな

 

自分でいけよ

 

と思った人は多いですよね、この系統のサブクエ

それがオクトパストラベラーだと、だいぶ変わっているんです。

例えば、「告白してきた男性を振ったけどそいつがストーカーになっている」というサブクエスト

依頼主のプロフィールを”聞き出す”コマンドで調べると、「好みは強い男性」と書かれています。じゃあそのストーカー化している男性に”試合”コマンドで戦い、負けたらその二人がカップルになって依頼クリアしました。

勝ってたらフラレて終わりになってるんでしょうかねこれ?

おつかいクエスト定番の、〇〇のアイテムがほしい系でも、NPCからアイテムを買うだけじゃなくて、盗むことで達成もできます。

商人として真っ当に買うか、盗賊として盗んで終わらせるかはプレイヤー次第

話せるNPC達は全てプロフィールが設定されているので

 

「ここは〇〇の街だよ」

 

と話しかけてくる人も、”聞き出す”や”探る”コマンドで調べると来歴が見れたり、サブクエスト攻略のヒントになってたりと、非常に凝ったゲームになっています。

これが楽しくて全然ストーリーが進まないんですよ!

次回作が出たときに改善してほしいところ

めっちゃ楽しんでるゲームだけど、やっぱり新規ゲームなだけあって不満点もいくつかあります

 

まず第一にエンカント率が高すぎる

 

ランダムエンカウントなのはいいけど、スーパーファミコン時代のRPGを思い出すぐらい高いのはやめてほしい

救済措置として、学者サイラスのサポートアビリティにエンカウント率半減があるけど、これがないとイライラする人は多いと思う

 

第2に画面のエフェクトが常に強すぎ

 

場所によってはすごくエフェクトが綺麗で幻想的なんだけど、家の中でもエフェクトが強かったりして、メリハリが少ないのが不満

フィールドと建物の中の描写をもっとはっきり差別化して欲しかった。

だけど、雪のフィールドとかはすごく好き

Switchもってるなら買って損はないぞ!

新規IPだからシステムに戸惑うこともあるけど、Switchもってるなら必ず買っておけと言い切れる神ゲー

Switchは今後「大乱闘スマッシュブラザーズ」の最新作も出るし、あと数年はSwitchの大躍進が続くと思います

本体を持ってない人でも「オクトパストラベラー」をプレイするために、Switchと一緒に買っても十分満足できる古く新しいRPG

ぜひプレイしてみてほしい