ゲーム

ガンダムと名のついたゲーム=クソゲー ガンオタの切なる願いよ届け【バトルオペレーション2】

「バ○ナムはガンダムの権利放棄してくれ」と何度思ったか忘れた男、みそじです。

半分諦め気味ではありますが、ガンオタ界隈では「ガンダム=クソゲー」というのは満場一致で同意されることでしょう。

特に2016年~2018年は「ガンダムバーサス」「NEWガンダムブレイカー」そして3日前にはじまった「ガンダムバトルオペレーション2」と前作は良かったゲームをことごとくダメにしてるのをみると怒りしか湧きません。

バトオペ2はまだ今後に期待できるのでギリギリセーフですが(希望的観測

昔はクソゲーも大量に出していましたが、そのなかでも1割?ぐらいは良ゲーがうまれていました。

PS2なら「ガンダム戦記」や「めぐりあい宇宙」、PSPの「ガンダムバトルユニバース」などは楽しく遊べた記憶があります。

その他にも「ギレンの野望」や「連邦VSジオン」から続いているVSシリーズなど思い出すだけでも意外と良ゲーは多いです。

昔は・・・ですけど

PS4が主流になったあたりは本当にひどいです。

ガンダムの良ゲーなんて全滅ですよ全滅

5年間でプレイしたガンダムゲームで一番面白かったのが「SDガンダムカプセルファイターオンライン」通称SDGOは、韓国のネットゲームでバ○ナムはほとんど関わり合いませんし、それも日本鯖じゃ完全にゴミ仕様(日本独自の集金)として海外鯖のほうが人気というダメっぷり

別ゲーやればいいじゃんと思われるかもしれないですが、私は『ガンダム』を題材とした面白いゲームがやりたいんですよ!

だからガチャゲーとか『Pay to win』の対人ゲーを出すのをやめろと声を大にしていいたい

そんな鬱屈とした思いを抱えながら2018年7月25日にはじまった「ガンダムバトルオペレーション2」について良かったことや、不満点をつらつら書いていこうと思います。

「ガンダムバトルオペレーション」って?

「ガンダムバトルオペレーション」通称ガンバトはPS3でダウンロードできる基本無料の対戦ゲームとしてスタートしました。

MSでドンパチ戦うだけじゃなく、パイロットとしても操作でき、MSの挙動が実際のロボットに近い重量感のある動きでコアな人気があるゲームです。

最近のガンダムゲームにありがちな、重量感とか無視してハイスピードなコンボゲームが主流のなかで、あえてどっしりしたゲームはかなり新鮮な体験でした。

出撃エネルギー制とかいうゲーセンのワンコンで遊べるプレイシステム+スタミナ制というハイブリットシステムで、ガンダムのオンゲーにしては無課金でもかなり遊べるゲームです(問題も多々ありましたが)

PS3のときはラグに悩まされて、そこまでハマりませんでしたが、ゲーム自体はかなり面白いのにもったいないと常々思っていました。

なのでPS4で「ガンダムバトルオペレーション2」が発表されたとき、今の技術ならラグもほとんどないし大丈夫そうだな!と期待して待ってたわけですが・・・

結果は、この記事のタイトルをみれば想像つくでしょう

「ガンダムバトルオペレーション2」に失望した点

細かい不満点はありますが、大別すると3つです。

マッチシステムの悪さ

とにかくマッチングエラーが多い、何年前のネットゲームかわからないレベルの酷さ

サービス開始当初という一番人が多い状況のなかで、マッチングからゲームスタートまでの時間がここまで長いゲームは久々でした。

部屋に12人集まってさぁゲームスタートだ!と思ったらエラー落ちで何人か消えてマッチングし直し、マッチングが終わって準備画面に入ったら今度はレディしない人がいる。スタートできない→またマッチング画面に戻る。

一回戦闘するのに何分待ち時間があるねん!

ガチャゲー、無課金でMS買うのが大変すぎる

前作は対戦が終わった後に設計図が手に入るので、それを集めて新しいMSを作るという形でしたが、今作の最適解はガチャです。

無課金でもゲーム内通貨”DP”を消費してMSを買えますが、一度の戦闘でもらえる通貨がデイリー任務等を除くと、一度の勝利でもらえるのが精々150程度、MSの値段は4000~10000以上とかなりマゾいです。

毎日最初の戦闘三回は5倍の報酬がもらえるなどの救済措置はありますが、そんなのいらないから一律3倍にしてほしい。

ガチャの確率はまだよくわかりませんが、今は確定で「ガンダム」「先行量産型ゲルググ」のどちらかが当たるので、ガチャゲーとしてはまだ良心的?でしょう。

今後どうなるかはしりませんけど

前作との相違点がほとんどない

私は前作のプレイ時間は精々10時間~20時間程度ですが、それでもはっきりわかります。

 

前作との違いがほとんどない!

 

一応宇宙戦が追加されましたが、射角の制限が地上と変わらなかったり、そもそも機体の方向を自由に変えれないので、実質横スクロールSTGみたいな戦いを強いられるなど、「今後の改善をお待ちしております」としか言いようがない出来です。

ゲーム性自体は前作で面白さが保障されているので、そのままでいいという判断なんでしょうが・・・ここまで変わらないと「ただのPS4版」としか言いようがないですね。

あとコスト制限つけるのはいいですが、100単位で区切るのやめてください。250とか350の機体が使いにくいです。

バトルオペレーション2に期待していること

頑張ってD+までは上げました

散々不満点をぶちまけましたが、実のところゲームとしては面白いです。

コントローラで操作できるTPS視点のゲームのわりにエイム速度を求められないのがいいし、MSを操作している感じはバトオペならではの良さが十分に伝わります。

前作にはなかった最新MSも出てきたら、1とは違ったバトオペ2としての面白さに期待できるでしょう。

マッチングシステムもTwitterなどで叩かれているので、改善されるでしょうし(されるよね?)宇宙戦もこれはこれで結構面白い。

現状だと強襲機が汎用機や支援機と比べると弱すぎるので、もう少しテコ入れしてほしいな・・・と期待しています。

アッガイ使いたいけど汎用機強すぎて使えない・・・

今後のガンダムゲームの展望を語ってまとめたい

ガンダムのオンラインゲームって今の所全てが『Pay to win』のゲームなのが非常に残念

せっかくのキャラゲーなんだから、ゲームの能力で差別化しないでスキンとしてお金を搾取するシステムにしたほうが絶対儲かるだろうな、と常々思ってますが難しいんでしょうかね?

最近のゲーム(オーバーウォッチやフォーナイト等)は、能力より見た目で課金させて運営資金にあてるのが基本スタイルになりつつあるので、ガンダムゲーもそちらにシフトしたほうが良いと思ってるんですけど・・・

少なくとも『ガンダムブレイカー』をeスポーツ化しようと寝言いってないで、まずは既存の対戦ゲームの環境を整えることからやってほしい所存