俺がスパイダーマンだ!(嘘)みそじです。
今週は先月に発売されたスパイダーマンのオープンワールドゲーム
「Marvel’s Spider-Man」
をずっとやってました。
発売から結構日にち経ってるし、今更レビューしても・・・と思ったんですけど、あまりにも面白いので記事にしちゃいました。
Contents
「Marvel’s Spider-Man」ってどんなゲーム?
本作は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントとマーベル、そしてインソムニアック・ゲームズが一体となって作りあげた最強のスパイダーマン・アクションです。 PS4 (R) ならではのクオリティで再現された広大なニューヨークの街を、映画やコミックスでもおなじみのウェブ・スイングによって高速移動していく、唯一無二の爽快感を味わうことが出来ます。
ゲームのジャンルはオープンワールド型アクションゲーム

今回発売された「Marvel’s Spider-Man」はオープンワールドのアクションゲーム
レベルやスキル振りなどのRPG的な要素もありますが、特定のアクション強化や使えるアクションが増えるだけで「レベルを上げて物理で殴ればいい」なんてことはできません。
スパイダーマンが活動している街全体がオープンワールドなので、糸を使った移動で縦横無尽に駆け回れます。
「Marvel’s Spider-Man」のストーリー

物語では他の作品のスパイダーマンとの繋がりはなく、完全オリジナル版
なので、スパイダーマンしらないけどこのゲーム面白そう!と思った人は、このゲームからスパイダーマンを知っても大丈夫!
ただし、基本的な設定は映画版やコミック版と同じなので、時間があれば映画版スパイダーマンを見ておいたほうが楽しめるかも?

本作ではスパイダーマンとなって8年間ニューヨークを守ってきた「ピーター・パーカー」は大学を卒業して大人として生活しているので、昔からスパイダーマンを知っている人でも新鮮に映ると思います。
「Marvel’s Spider-Man」のガチで面白いところ
街をスウィングして移動するのが楽しい!

移動だけでも楽しいゲームってやばくないですか??
気付いたら、街を1時間ずっと移動だけして遊んでた・・・なんてのが結構あります(笑)
スパイダーマンは糸を使って移動してくアクションが有名ですが、このゲームそれを完全に再現しているんですよね。ビルの間をスウィングしながら「どうやれば一番格好良く移動できるか」研究しているだけでも楽しめるゲーム。
スウィングで移動しているときは専用BGMが流れて、移動速度で音量が変わるのもいい演出。
オープンワールドのゲームで「ファストトラベル機能がなくてもいい」と思えるゲームに出会えるとは思いませんでした・・・
戦闘アクションがカッコいい!

スパイダーマンといえば様々な道具をウェブ(糸)でくっつけて戦うアクションでお馴染みですが、このゲームでもそれが完全再現されています。
マンホールにウェブをくっつけて相手に叩きつけたり、工事現場の足場を崩して相手を一網打尽にしたり、映画のアクションをそのまま再現できるので、自分がスパイダーマンになった気分にさせてくれます。
通常攻撃も格好良く、適当にボタン押していても画面の中のスパイダーマンが格好良く倒してくれます。相手に攻撃すると貯まるフォーカスゲージを使ったフィニッシュムーブはバリエーションが豊富で最初に見たときはおもわず「かっけぇ!!」と叫んでしまいました(笑)
フォトモードで一生遊べる

このゲームのフォトモードはやばいです(語彙力皆無)
この記事の画像は全部、フォトモードで作成した画像だって言われたら信じてもらえますか?
ゲーム画面の作り込みも素晴らしいんですが、フォトモードの機能が充実しているので、ストーリーを無視してひたすら自撮りしているスパイダーマンはたくさんいると思います。
「Marvel’s Spider-Man」のちょっと残念だった所
神ゲー神ゲーと連呼したいところですが、神ゲーだからといって不満点がないわけではありません。
戦闘の難易度が高い

キャラゲーとしての戦闘難易度はトップクラスに高いです。
アクションでやれることが多い分、単純にボタン連打しているだけだと雑魚にすら負けます。
「銃やロケットランチャーを持った敵は真っ先に倒す」「近接武器を持った敵が複数いるときは分断する」「体が大きい敵はマンホールなどをぶつけて倒す」「常に回避ボタンを押せるようにしておく」
チュートリアルで操作は一通り教えられますが、最初はかなり苦戦しました(チュートリアルで3回もゲームオーバー・・・)
一部のミッションでは難易度が異常に高かったりするので、難しいなと思ったら難易度を下げるのも手です。難易度を下げることによるデメリットはないですし
チャレンジミッションが難しすぎる
スパイダーマンのスーツやガジェットを強化するためには、トークンと呼ばれるアイテムを集めなければいけせん。
犯罪を止めるともらえる犯罪トークンや、特定の建造物を写真に収めるともらえるランドマーク・トークンなど全6種類が存在。
その中で問題なのが、チャレンジ・トークンがもらえる「チャレンジ・ミッション」です。
チャレンジ・ミッションはタイムアタックやステルスキルなど、いくつか種類がありますが、ドローンチャレンジは他のミッションと比べて格段に難しいです。
ドローンを追いかけながら特定ポイントを通過してゴールを目指すミニゲームですが、動きが不規則すぎて初見でクリアはほぼ不可能。
動画で何回もドローンの動きと道順を確認したあと、何回もトライしてようやくクリアしました。
トロフィーコンプリートするためには、全部最高ランクじゃなくても問題ないらしいですが、他の部分と比べるとここだけ難易度設定がシビアすぎます。
ここはアップデートで修正してほしい。
ストーリーのボリュームがもっと欲しい
メーカーが想定するクリア時間は20時間前後
やりこみ要素も含めれば50時間は遊べると思いますが、それでもちょっと物足りない。
アクションゲームとしては十分な時間遊べるとは思いますよ? 思いますけど・・・もっとこのゲームプレイしたい!!!
今後DLCの発売が予定されているので私は絶対買います!
追記 買いました

総評:やらないと損をすると断言できる最高峰のアクションゲーム

「平成最後の年にすごいゲームがでたな」というのが率直な感想。
ゲームをプレイしていて、どうやってこのゲームを作ったんだろ?と疑問に思うほど作り込みがすごい。ガチでオーパーツにしか見えません。
「ゼルダの伝説 ブレストオブザ・ワイルド」と並ぶゲームは今後でるのかな・・・と思ってましたが、1年で出るとは・・・
ゲームの未来は明るい、そんな気にさせてくれるスパイディなゲーム。ぜひプレイしてみて欲しい