何も考えずに一人暮らしをはじめると、いかに自分がズボラかよくわかるぞ! みそじです。
一人暮らし・・・いい響きですよね。親から小言を言われずに好きな時間に、ゲーム・漫画・映画鑑賞!
ところがはじめてみると、そんな時間は少なくありませんか?
今まで親がやってくれた家事を今度は自分がやらないといけません。これじゃ親と暮らしていたほうが自由時間多いじゃん!
なんとかして一人暮らしをもっと快適にしたい!と思ったそこのアナタ向けて、オススメの商品を書いていきます。
電子レンジで簡単にパスタが作れる「パスタゆで容器」
一人暮らしの男性でも手軽に作れる料理「パスタ」
手軽に作れると言っても、鍋を出すのがめんどくさい人には電子レンジで全部できる「パスタゆで容器」は超便利です。
作り方は簡単で、容器の中に水とパスタ麺、塩を少々を入れて電子レンジでチンするだけ!
パスタソースは既成品でもいいし、ちょっと拘って自分で作るのもありです。
鍋不要!「電子レンジでインスタントラーメン」

男の一人暮らしに欠かせないインスタントラーメンも、電子レンジで調理可能になる商品
意外とインスタントラーメンって作るの面倒なの私だけですか? 作ってる間は鍋を見てないといけませんし、カップラーメンと比べると手間がかかりますよね。
これがあれば水をいれて袋麺を投入したあと電子レンジで温めるだけで調理完了!
インスタントラーメンを調理するのもめんどくさいと思う超ズボラな人は、ぜひ使ってみてください。
意外と便利なアイデア商品 「カップ麺専用キッチンタイマー」

男の一人暮らしでキッチンタイマーはいつ使いますか? 間違いなくカップ麺を作るときでしょう。
これはカップ麺専用のキッチンタイマーで、ワンタッチで使うことができます。
麺の硬さは好みがあると思いますが、+-20秒で調節も可能なので、カップ麺専用の名に恥じないアイデア商品です。
ちなみに私は硬麺派です。
余りがちな単4電池を単3電池に変換 「電池スペーサー」

単4電池は欲しいときに無いくせに、多めに買うと余ってしまう困り物な乾電池。
リモコンの電池などによく使われますが、1年でどれぐらいの頻度で消費するかちょっとわかりにくいですよね?
そこで余ってしまった単4電池を単3電池として使えるのが「電池スペーサー」です。
これがあれば多めに単4電池を買ってしまっても、単3電池として利用できるので無駄なく電池を使うことができます。
単4電池はあるけど単3電池がない!なんて思いをしたくない人におすすめ
朝の騒音ともおさらば! 「目覚ましライト」

朝遅刻しないために音量が大きい目覚ましを買ったけど、うるさくて朝からテンションが下がる・・・なんて経験は誰にでもあると思います。
1日の始まりなんだから、もう少し自然に気持ちよく起きたいですよね?
そんな人にオススメなのが「目覚ましライト」
アラームが鳴る30分前にライトがつき、自然な目覚めをうながしてくれます。
朝の珈琲で目覚めスッキリ 「タイマー付きコーヒーメーカー」

朝はコーヒーを飲みたいけど・・・
「わざわざ淹れるのが面倒だし、一秒でも長く寝たい!」
というわがままな願いを叶えてくれるのが「タイマー付きコーヒーメーカー」
時間になれば自動でコーヒーを作ってくれるので、朝のブレイクタイムをゆっくり楽しむことができます。
快適な空間のためには妥協禁止 「低反発座椅子」
私が思う、一人暮らしでもっとも妥協できないものは「座椅子」
一人で自分の家でくつろいでるときの幸福=座椅子の座り心地、といっても過言ではありません。
パソコンでの作業や小休止したいとき、本を読んで勉強したり、映画やアニメを見たりしてリフレッシュしたいときなど、座椅子は生活に密接に関わってます。
低反発座椅子なら座り心地も抜群で、長時間座っていても疲れません。
もし座椅子ではなく、椅子に座って作業することが多いのであれば低反発クッションもオススメです。
鍵をよく無くす人に必需品 「キーファインダー」
一人暮らしをしていて外出時に一番困るのが、「鍵がどこにあるのかわからない」から家を出ることができないとき
普段からちゃんと管理してるつもりでも、気がついたらいつもの場所にない!なんて経験はしたくないもの
必要なものは「キーファインダー」をつけておけば、仮に無くしてもすぐ見つかります。
物を無くしやすい私みたいなうっかりさんは、必ず買っておきましょう。
通販をよく利用するならあって当たり前? 「宅配ボックス」

最近は宅配業者の負担で話題になっていますが、少しでも負担を減らすために「宅配ボックス」は設置しておきましょう。
一人暮らしをしている関係上、自分が不在のときにポストに入らない荷物は再配達の対象になりますし、わざわざ連絡して「今帰ったので再配達してください」なんて連絡するの面倒ですよね?
宅配業者から見ても一銭の得にもなりませんし、今後再配達は有料化するかもしれません。
そうなる前に宅配ボックスは設置しておいたほうがいいでしょう。
これを使うと布製バスマットなんて使えない! 「珪素土バスマット」

一人暮らしをはじめて親の大変さを知るのが「掃除と洗濯」
お風呂に入ると、バスマットは当然濡れますので洗濯物が+1増えますが、「珪素土バスマット」があればそんな悩みからもおさらばです。
珪素土バスマットは布製のバスマットと違い、洗濯・お手入れがほぼ不要になります。
これを買うと布製のバスマットには戻れない超便利商品です。
一人暮らしの掃除はこれひとつですべて解決! 「Akarusi スティック型クリーナー」

男性の一人暮らしでついつい忘れがちになるのが掃除
普通の一般家庭にあるような掃除機だと、一人暮らしの小さな部屋では仕舞う場所がない・・・なんて人はスティック型の掃除機を買いましょう。
自立して置けるタイプなら置く場所にも困りません。
コードレスのバッテリー型ならどこにでもおけますし、一人暮らしの部屋を掃除するのに最適です。
飲み会に行ったあとのニオイを無くす 「パナソニック 脱臭ハンガー」

社会人として生活すると驚くほど増加するのが、飲み会。
断れれば問題ありませんが、上司との付き合いや同僚とのコミニケーションツールとして、飲み会が優秀なのは周知の通り
実質的残業と言っても過言ではない飲み会も終わり、帰宅するとスーツからタバコのニオイが移って臭い・・・なんてのはよくあることです。
ですが、スーツはサラリーマンにとって戦闘服。できるだけ清潔にしておいて損はありません。
そこで便利なのが「脱臭ハンガー」
使い方は簡単、ハンガーにかけたあとに電源スイッチを押すだけで脱臭してくれます。
狭い作業空間を有効に使える! 「ディスプレイボード」

一人暮らしをはじめて一番嬉しいのが、小さいながらも自分ひとりで好きにできる空間の確保です。
親の視線を気にせずに今まで欲しかったものを購入できる!・・・と、調子にのって必要以上に購入した結果、作業場所が狭くて置く場所がない!なんて後悔したことはありませんか?
そこで便利なのが「ディスプレイボード」
パソコンのディスプレイの上に棚を作れる商品で、工具いらずで簡単に取り付けることができます。
小物や普段からパソコン回りに置いておきたいものは、全部こちらに移動しましょう。
マグネットでどこにでも設置できる超便利な傘立て! 「伊勢藤 傘ホルダー」

一人暮らしをはじめて頭から抜けがちなのが傘立て
あわてて市販の傘立てを買ったけど、傘を使わない晴れた日は邪魔ですよね?
そこで便利なのが、どこでも設置できる「伊勢藤 傘ホルダー ワイドタイプ」
マグネットが内蔵されており、これを買えば傘立てを置く場所には困りません。
5種類の色から選べて見た目もおしゃれ、本当におすすめです。
置物になっているテレビを生まれ変わらせる「fire tv stick」

せっかく一人暮らしをはじめたから、奮発してテレビを買ったのはいいけど・・・普段はテレビを見ないから置物になってる人いませんか?
「fire tv stick」ならテレビから動画配信サービスを視聴でき、自宅のテレビから大画面で映像を楽しむことができます。
複雑な設定は不要、テレビのHDMI端子に挿すだけで使用可能に
Amazonプライム・ビデオ、Hulu、Netflix、AbemaTv、DZXN、dTV、U-NEXTなど豊富なな動画配信サービスに対応していますし、ブラウザの使用でYouTube、Facebook、Twitterなどにもアクセス可能です。
充電器がなくても充電可能な単3電池! 「USB充電式単3形電池」

充電式電池は昨今珍しくありません。ですが、これは電池にUSB端子があり、充電器が必要ない画期的な商品です。
電池が切れたらUSB端子に挿すだけで充電が可能
普段はそこまで使わないから充電器をどこに置いたか忘れた。なんてことがなくなり、物をできるだけ減らしたいアナタにオススメ。
足場になる収納アイテム 「かしこいバケツ17L」

一人暮らしの小さなスペースは有効に活用したいもの
たとえ普段は手に届かないような高い場所でも、できるだけ多くの物をいれたいですよね。
でもそんな高い場所に物をおいてしまうと、今度は取り出すときが大変です。
そこで便利なのが「かしこいバケツ17L」
普段は物を入れる収納場所として使用でき、高い場所においてある物を取り出したいときは足場になります。
とても丈夫なので人が乗っても壊れませんし、脚立とちがって普段目に映る場所に置いても見栄えがいいです。
車から傘を使うときに超便利! 「逆折り式傘」

雨のなか外出するとき一番濡れるのは、車から出たあと傘をさす間の短い時間
その時間を無くすことができるのが「逆折り式傘」です。
車のドアを開けた隙間から傘を安全にさすことができ、雨に濡れる量ががぐっと減ります。
車内の置き傘として非常に便利なので、同乗者に使わせて上げると好感度がアップすること間違いなし!
普段使う場所がさらに綺麗になる 「掃除もできるマイクロファイバースリッパ」
掃除する手間はできるだけ減らしたいのは当たり前
せめて普段使ってる箇所はいつも綺麗にしておきたいものです。
マイクロファイバーがついた掃除もできるスリッパなら、歩いてる箇所が綺麗になっていきます。
おそうじスリッパはいろいろな商品があり、掃除する部分を取り外せるものから、デザイン重視のものまでいろいろあります。
意識しないでも勝手に掃除できるので、掃除する頻度をできるだけ減らしたい人にオススメ
壁に穴を開けるときはまずこれで確認 「下地センサー」
壁面の棚を打ち付けるときに困るのが、石膏ボードのなかにあるケーブルや間柱の場所
下手に壁に穴をあけて、ケーブルを傷つけてしまったら大事です。
そんなとき「シンワ測定 下地探し どこ太」があればそんなリスクを負う必要がありません。
せっかくの一人暮らし、自分だけのレイアウトを考えて家具をおきたいと思ったら、これがあれば安心して作業することができます。
自炊でお米を保管するときに大活躍! 「アスベル 密閉米びつ」
自宅で自炊する上でネックなのが、お米の保管場所。
そこで便利なのが「アスベル 密閉米びつ」です。
小容量に最適な2kgのお米を保存でき、冷蔵庫や収納庫など幅広い場所に保存することができます。
ハンドル付きなので非常に使いやすく、一人暮らしの自炊には非常に頼りになる商品
計量カップもついているので、これ一つで適切な量のお米を食べることができます。
米とぎが格段に楽になる! 「藤井器物製作所 3WAY水切りボール」

自炊するときに一番面倒なのが「米とぎ」
いくら美味しいお米を食べたいといっても、その過程はできるだけ簡単に終わらせたいもの
「藤井器物製作所 3WAY水切りボール」があればこれ一つで、お米を研いだあと素早く水切りができます。
ステンレス製なので洗いやすく、衛生面でも安心な便利商品です。
信じられない薄さのカセットコンロ 「カセットフー 達人スリム」
自宅で使うカセットコンロの置き場所に困る人はたくさんいますが、「カセットフー 達人スリム」があればそんな心配は必要ありません。
極限まで薄く作られており、その高さは驚異の74mm
災害などの緊急時はカセットコンロがあると心強いので、自炊をあまりしない男性でも買っておいて損はありません。
ものぐさな男性でもこれがあれば美味しく料理できる 「ひとり用土鍋」
自炊はしたいけど、面倒な調理はしたくない!という人は鍋料理がオススメ
土鍋とカセットコンロがあれば、適当な具材を入れるだけで簡単に作ることができます。
最近はひとり用鍋の素も数多く販売しており、さまざまな味を楽しむことができます。
冬にひとりで食べる鍋は格別の味なので、ぜひ試してみてください。
一人暮らしで一番気になる野菜摂取量はこれで解決! 「多機能野菜スライサー」

一人暮らしの食生活で一番困るのが、野菜の摂取量。
野菜も食べたほうがいいのはわかりますが、ついついカップラーメンやコンビニの弁当ですませてしまいます。
そこで便利なのが「Drempating 多機能野菜スライサー」
これ一つあれば包丁いらずで野菜を調理することが可能。
値段も1000円前後と手頃な価格で、野菜サラダを簡単に作ることができます。
これがあれば料理のレパートリーが一気に広がる 「イモタニ 茹で蒸し工房」

一人暮らしで料理は面倒だけど、自炊で美味しいものを食べたい!と思ったとき便利なのが「イモタニ 茹で蒸し工房」
これ一つあれば、茹でる・蒸す・調理の3つが可能になります。
対抗馬としてシリコンスチーマーがありますが、シリコンスチーマーは形状の問題から使える料理のレパートリーが減ってしまいます。
今よりも一歩上の料理を簡単に作りたい人にオススメ
安物のフードタッパーでニオイが気になる人におすすめ 「iwaki 耐熱ガラス製 保存容器」

自炊しはじめて困るのが余った食べ物の保管。
プラスチック製のフードタッパーは安くて便利ですが、においや色移りが気になる・・・という人にオススメなのが「iwaki 耐熱ガラス製 保存容器」
ガラス製なので料理の皿としても見栄えがよく、耐熱ガラスなので電子レンジに入れて調理も可能。
プラスチック製の保存容器と違い、油汚れも落ちやすく、「ガラスなので割れやすい」というマイナス要素を差し引いても非常に使いやすい商品です。
狭いキッチンを有効活用できる 「折りたためる まな板」

一人暮らしのキッチンは狭いので、できるだけスペースは有効に活用したいもの
そんな悩みを解決してくれるのが「折りたためる まな板」です。
見た目もおしゃれですが、これ一つあれば水切りとしても使用でき、収納するときは立てて置いておけます。
多機能でコンパクトなので、一人暮らしで自炊している男性には本当にオススメです。
部屋干ししても生乾きしない 「エアコンハンガー」

雨が降った日など、部屋干しした翌日に触ってみると、まだ乾いてない・・・仕方なくその服を着るなんて嫌ですよね?
「エアコンハンガー」があれば、部屋干しでもすぐに乾かして着ることができます。
部屋干しで気になるニオイも、早く乾かすことができれば発生しません。
使わないときは収納しておき、使うときもエアコン前の空いたスペースを使うので、狭い部屋でも安心して使うことができます。
エアコンハンガーを買うときは、設置できる幅を確認して購入することをおすすめします。
自分の身は自分で守ろう! 「個人情報保護スタンプ」

一人暮らしをしていると様々な郵便物が送られてきますが、それを適当に処分するのはNGです。
一人暮らしをしている人を守ってくれる人はいません。自分の身は自分で守らなければならない以上、個人情報は渡さないのが鉄則です。
ですが、毎日くるダイレクトメール、電気やガスの請求書etc・・・大量にくるものをすべてハサミで裁断するのは大変です。
そこで便利なのが「個人情報保護スタンプ」
使い方は簡単、自分の住所などが書いてある部分をローラーでコロコロするだけ!
ズボラな男性の一人暮らしを快適にする便利グッズのまとめ
私自身の一人暮らしを経験する過程で、この商品は便利だった。この商品があったほうが良かったと思う商品を列挙していきました。
特に大変なのが自炊だったので、料理関係の商品がたくさん並んでしまったのはちょっと計算外だったかも(笑)
男性の一人暮らしは期待と不安が入り交じるので、最初はなかなかうまくいきませんが、間違いなく楽しいので、新生活頑張ってくださいね!