オーバーウォッチ発売日に買いましたが、今でもプレイしているエイム障害者。みそじです。
少し前にOWの記事について書いたのですが、意外なほどアクセスが来てました。

調べてみると初心者がランクマッチに潜った人が、シルバー・ゴールドランクで伸び悩んでるみたいなので、プラチナ以上のランクに上がれずに停滞してる人向けの記事です!
オーバーウォッチも、発売されてから年月が経っています。
ネット上に溢れる記事をみてもちょっと古いのが多く、初心者の参考にならないような記事ばかりなので「私が書いてみてもええやろ!」精神で作成しました。
初心者向けにかなり簡略化して書いていますので、高レートの人にはまったく参考にならないと思いますが、それでもよろしければどうぞ!
Contents
オーバーウォッチの定石ピックは2タンク 2アタッカー 2ヒーラー
そこそこプレイしてる人にとっては「当たり前だよなぁ!?」とお叱りを受けるかもしれませんが、ここを理解してないと先に進めないのでご了承ください。
オーバーウォッチの基本編成は、2タンク2アタッカー2ヒーラーです。
ランクマッチは18年12月現在13回開催されていますが、この構成はどのシーズンでもよくみる基本編成です(シーズン1は1ヒーラーだった記憶がありますが)
今回はこの222編成のバリエーションについて詳しく解説していきます。
チームの方向性をメインタンクから考える
オーバーウォッチはタンク・アタッカー・サポート(ヒーラー)の3種類のロールがありますが、その中でもタンクはかなり重要なポジションのロールです。
重要というのは単純に難しいという意味ではなく、選んだタンクによってチーム全体の方針が確定するからです。
この記事では
チームの方針を決定するタンクを「メインタンク」
メインタンク以外のタンクは「サブタンク」と呼称しています。
現在OWのメインタンクに選ばれているのは
- 盾とハンマーでチームの戦線を上げる「ラインハルト」
- 機動力が高く、複数の敵を同時に攻撃できる「ウィストン」
- シールドとガトリングで固定砲台になる「オリーサ」
の3人のキャラクターです。
編成については下で順番に解説していきます。
メインタンクが「ラインハルト」の場合

ラインハルトはタンクの中でもスタンダードなキャラクターです。
盾で味方を守り、ハンマーで敵を倒す。
視覚的にも一番わかりやすいメインタンクではないでしょうか?
ラインハルトの得意分野は「ラインを形成し、押し上げることに」
ラインハルトがいる編成は、攻撃・防御どちらもバランスがいいため、ピック率はダントツに高い人気ヒーローです。
オーバーウォッチの基本が全てつまっている編成
と言っても過言ではありません。
ラインハルトが敵の攻撃を防ぎ、その後ろでヒーラーがサポートしている間に、アタッカーが相手を倒す。
うまく回っているラインハルト編成は明確なアンチというのが存在しないため、まず真っ先に覚えるべき編成です。
ラインハルト編成で相性の良いサブタンクは「ザリア」

ザリアは自分にバリアを貼ったり、味方にバリアを貼って守ることができるヒーローなのですが、バリアは連続で使用することができません。
バリアを使えない時間をラインハルトに守ってもらい、バリアが使えるようになったら前に出て、今度はラインハルトのシールドを回復させるスイッチ戦法が強力です。
ザリアもラインハルトも機動力が高いとは言えないキャラクターなので、お互いの足並みが揃えやすいのも大きな利点。
アルティメットアビリティのグラビトンサージとの相性もよく、相手もラインハルト編成の場合はザリアが最適解になるパターンが多いです。
ラインハルト編成で相性の良いアタッカーは「全てのアタッカー」
ラインハルトの盾はかなり大きく、タイムラグなしで展開できるため、接近してダメージを与えるキャラから遠距離で攻撃するキャラまで、相性の悪いアタッカーというのは存在しません。
とはいえ、遠距離から攻撃するアタッカーが誰もいない場合は話が別ですが
ラインハルトは盾を構えてる間は攻撃できないので、その間に敵の火力が盾に集中するとあっさり壊れてしまいます。
厳密に書くなら、遠距離から攻撃できるヒーローが一人はいるほうが望ましいです。
ラインハルト編成で相性の良いヒーラーは「アナ」
タンクと同じく、ヒーラーにもメイン・サブの概念がありますが、この記事では割愛します。
アナは味方に攻撃すると回復する特異なヒーローですが、味方を攻撃するためにはエイム能力も必要不可欠です。
その回復手段から小さくて高機動力のキャラクターを回復するのは苦手ですが、タンクキャラクターは全員当たり判定が大きいため、ラインハルトに限らずどのタンクに対しても相性は悪くありません。
その中でもラインハルトの場合、全てのアビリティにシナジーがあるので特にオススメです。
ラインハルトのアンチは「ラインハルト」

逆に相手がラインハルト編成で暴れまわってる場合はどうすればいいのか?
こちらもラインハルトを出すしかありません。
というのも、ラインハルトのアルティメットアビリティ「アースシャター」は、ラインハルト以外のキャラクターが防ぐのは困難だからです。
当然ながら後出しで選んだ場合、不利なのはこちらですが・・・
残念ながら、現在のところラインハルトのアースシャターを安定して防ぐことが可能なのは、ラインハルトのシールドのみです。
この点からも、ラインハルト編成は強い!と言われる理由がわかると思います。
メインタンクが「ウィストン」の場合

ウィストンはメインタンクのなかでも、最もタンクらしくない動きが要求されるヒーローです。
機動力が高く体力も多いのですが、攻撃力は最弱といわれるほど低く設定されています。
ゴリラなのに・・・という疑問はさておき、ウィストンの役割は「体力の低い相手キャラの排除」です。
敵陣に深く切り込んで相手のサポートを落とし、危なくなったら自陣に戻り生還するのが理想的な動きになります。
ウィストンの得意分野は「相手のラインを破壊し、乱戦に持ち込むこと」
ウィストンは普通の人がイメージするタンクと違い、かなり特殊なキャラクターです。
機動力が高いかわりに攻撃力・防御能力は低水準で、シールドの耐久値は500しかないため、防げる時間は数秒程度
慣れていないと一瞬でやられてしまうので、初心者が使うにはあまりオススメしません。
逆に上手い人が使うと、地形を生かして生存時間を増やし、確実に相手ヒーラーをキルしていくため「上手い人が使うほど強くなるヒーロー」と言えます。
ウィストン編成で相性の良いサブタンクは「DVA」

ウィストンはジャンプ・パックで、縦横無尽に飛び回りながら敵を倒していきたいのですが・・・ウィストンの防御能力はメインタンクとしては最低クラス
できるだけ複数のキャラクターが同時に敵陣に突っ込み、相手をキルして人数差を作るのが大事になります。
そこで選出されるのが、高機動力サブタンクの「DVA」
DVAはブースターによる移動能力でウィストンと同等の機動力をもち、射出系の射撃攻撃を完全無効化できるアビリティ「ディメンション・マトリックス」を持ちます。
ウィストンと一緒に敵陣に飛び込むことで、お互いがフォローできるためセットでピックされることが多いです。

最近追加された「レッキング・ボール」も選ばれる事が多いですが、こちらは地形への依存度が高く、かなり難しいヒーローです。
少なくとも私は使いこなせないので、除外しています・・・
ウィストン編成で相性の良いアタッカーは「ゲンジ」「トレーサー」


ウィストンが主体となる編成の場合、機動力を生かして撹乱しながら戦うことがメインになります。
基本方針は「殺られる前に殺れ」
足の遅いキャラクターだとウィストンについていけないので、必然的に足の早いキャラクターで固めることになります。
ゲンジは風斬りで低体力キャラを連続キルできるスペシャリスト
トレーサーは平面での素早い移動能力で敵陣を撹乱しつつ、リコールで体力を回復できるので生存能力に長けています。
どちらも機動力を生かして乱戦で強さを発揮するヒーローなので、ウィストンとの相性は◎
ウィストン編成で相性の良いヒーラーは「マーシー」

ウィストンが主体になった「ダイブ編成」と呼ばれる編成の場合、味方はバラバラに行動することが少なくありません。
攻撃側なら一箇所に集まることが多いので気にする必要はありませんが、防衛側でダイブ編成になる場合、選べるヒーラーはかなり限られてきます。
そこでおすすめするのが「マーシー」
マーシーの移動スキル「ガーディアン・エンジェル」は味方がいる場所に飛べるスキルなのですが、ダイブ編成の場合味方がバラけて戦うことが多いので、避難場所も多くなります。
ウィストンとの相性も良く、マーシーが敵に絡まれている場合は、ウィストンが垂直にジャンプしてあげるとマーシーは空を飛んで逃げることが可能に
本来のマーシーは自衛能力が低いですが、ダイブ編成に限ってはマーシーの機動力はかなりのものになるので、他の編成と比べて戦いやすいはずです。
ウィストンのアンチは「リーパー」

ウィストンの攻撃できる射程は短いので、自分から敵陣に飛び込まないといけません。
なのでウィストンが暴れてると感じたら、機動力よりも火力を重視したキャラクターが重要になってきます。
そこでオススメなのが「リーパー」
相手から飛び込んでくるので、近距離からショットガンを叩き込めば一瞬でウィストンのヘルスをゼロにすることができます。
まさに「馬鹿な猿め」と言ったところでしょうか
メインタンクが「オリーサ」の場合

オリーサはラインハルト以上の防御能力と遠距離攻撃能力を持つかわりに、自身の体力はメインタンクしては最低の400しかないキャラクターです。
アビリティを何も使っていない状態の場合、最も脆いメインタンクでしょう(ロボなのに脆いって・・・)
そのかわり、メイン武器のガトリングは精密射撃には向いてないものの高火力で、単独でも火力をだせるキャラクターでもあります。
基本は有利なポジションを動かさずに粘ることに長けたキャラクターなので、防衛向きな編成になることが多いです。
オリーサの得意分野は「有利なポジションを守り、その場所を維持すること」
オリーサはその性質上、特に防衛側で強いヒーローです。
攻撃側で使う場合は、直線で長い地形を突破する場面以外は劣化ラインハルトになりがちです。
反面、一度ハマるとプレイヤーの腕に関係なく突破できるロマン編成なので、攻撃側でも明らかに相手のほうが強い場合は、オリーサ編成が選ばれることが多いです。
オリーサ編成で相性の良いサブタンクは「ロードホッグ」

オリーサは地形で相手の進行ルートを限定し、地面に設置したシールドで相手の攻撃を防ぎつつ戦うのが定石のキャラクターです。
進行ルートを限定されている場合、ロードホッグのフックはかなり刺さりやすくなります。
さらにオリーサのアビリティ「ストップ!」は付近にいる敵を一箇所に集められるアビリティなので、「ストップ!」の発動地点に「フック」をすれば高確率で敵を引っ張ることができます。
オリーサ編成で相性の良いアタッカーは「マクリー」

オリーサ編成で一番困るのは、敵のゲンジやトレーサーがフリーで暴れまわり、壊滅してしまうパターン
マクリーのフラッシュバンは相手の動きを止めれるので、近くをうろうろしているだけで牽制になります。
デッドアイに対して「ストップ!」で物陰から強制的に出すこともできるので、オススメです。

あとは特殊編成(という名のよく使われる編成)になりますが、「バスティオン」をオリーサのシールドで覆ってしまう超高火力編成もあります。
オリーサのシールドは正面から破るのは困難な上に、バスティオンの超高火力でタンクのヘルスを一瞬で溶かすので、相手タンクを一方的に無力化できます。
オリーサ編成で相性の良いヒーラーは「モイラ」「バティスト」


オリーサは正面から戦うには強いキャラクターですが、フランカー(撹乱役)に極端に弱いという弱点があります。
体力も低いので、ヒーラーとしては常にオリーサを回復できる位置にいなければなりませんが、その場合は相手のフランカーを対処できる能力が必要不可欠です。
その場合に選びたいヒーラーが「モイラ」
モイラのヒール能力は「秒間80ヘルス」という非常に高い回復量なので、オリーサの体力の低さをカバーすることができます。
オリーサを無視してモイラが狙われた場合も、攻撃が当たっている間は自己回復能力があるので、低火力のフランカー相手に負けることはまずありません。
仮に負けそうになった場合も、移動アビリティで無敵になりつつ離脱できるので、二人以上から狙われない限り落ちることはないはずです。
他オリーサと相性の良いヒーラーは、2019年に追加された新サポートキャラ「バティスト」
アビリティの相性がよく、相手にフランカーがいないなら特にオススメ

オリーサのアンチは「ソンブラ」

オリーサはメインタンクのなかでも、最もアンチキャラクターが多いのであまり悩む必要はないかもしれませんが(フランカーは全員苦手)、その中でも「ソンブラ」だけはどうしようもない筆頭キャラクターです。
ソンブラは透明化できるので、オリーサの後ろに回りやすく、ハックされた場合はヒーラーが余所見していたら一瞬で溶かされます。
仮に防げたとしても、ソンブラは特定地点にワープできる能力があるので、ノーリスクで仕切り直せますし、ULTゲージがたまったらまとめてハックされたあとにボコボコにされる可能性が高いです。
オーバーウォッチはテンプレに固執する必要性はない
基本は
- ラインハルト編成のバランス型
- ウィストン編成の攻撃特化型
- オリーサ編成の防衛特化型
で使い分けるのが良いと思いますが、実際にゲームをプレイしてるとこの記事で書いたようなテンプレピック以外の編成もよく見ると思います。
3タンク3ヒーラーの場面もあるでしょうし、5アタッカー編成みたいな謎編成もよくあることです。
上にあげたような編成もそのまま使えばいいかというと、そうじゃない場面もあります。
ハルト・ザリア編成で相手のファラが暴れてるなら、DVAを出したほうが良いし、オリーサ・バスティオン編成ならアタッカーを増やすのもありです。
テンプレに囚われすぎてても負けるゲームなのが、難しくとも面白いゲームだと思います。
オーバーウォッチは今までのバランスが崩壊するほどのアップデートが来ることは稀ですが、今でも頻繁にバランス調整や新キャラクター追加がおこなわれているゲームなので、あとは自分なりにアレンジしてみましょう。
だけど、タンクとヒーラーは最低2人ずつ必要なゲームなので、そこだけは注意してね(小声