買ったもの

「USB充電器が足りない!」と思ったらこれを買えば全て解決!【Anker PowerPort 】

手持ちのUSB充電器がいくつあるか忘れた男、みそじです。

最近のガジェットはUSB充電が主流なので、USB充電器はいくつあっても足りなくないですか?

ですが、コンセントには限りがあるのが困り物

今までは足りない分を交代で充電していたのですが、ガジェットの数が増えるにつれて面倒になってきました。

その手間を全て解決するべく「Anker PowerPort 10」を購入したので、そのレビューをしたいと思います。

Anker PowerPort 10の外観

色はブラックとホワイトの二種類がありますが、私が購入したのはブラックです。

Anker PowerPort10とUSBケーブルのパッケージ

2つあるのは、一緒にUSBケーブルも買ったからです。

Anker PowerPort10の本体本体
Anker PowerPort10のUSBポートUSBポート
Anker PowerPort10の裏面裏面
Anker PowerPort10の角対策角対策

角が丸くなっているので、壁や床を傷つける心配はなさそうです。

Anker PowerPort 10を選んだ3つの理由

理由その1:Anker製は18ヶ月の長期保証あり

一番の大きな理由はブランド

私が使っているモバイルバッテリーはAnker製ですが、2年以上経過しているのにも関わらず、ほとんど劣化していません。

その経験から「充電に関してはAnker製を選んでおけば問題ないだろう」と判断したからです。

仮に商品に不具合が発生したとしても、Anker製品は18ヶ月の長期保証があります。

不具合だと認められれば新品と交換してくれるので、安心して商品を購入できるのも嬉しい所です。

>>Anker公式サイトで保証内容を確認する

デザインもシンプルで性能もよく、信頼性も保証済みとあれば、Anker製以外の商品を選ぶ理由もありません。

理由その2:USBコネクタが10個もある

理由の2つ目は、USBコネクタが多いものが欲しかったからです。

私が現在使っているUSB充電が必要な機器は以下の通り

「スマートフォン」「タブレット」「Bluetoothスピーカー」「Bluetoothイヤホン」「EMS腹筋ベルト」「モバイルバッテリー」「Switch」

全部で6個あります。

もしかしたら、これからさらに増えるかもしれませんし、買ったあとで「USBコネクタが足りない!」なんて思いはしたくありません。

なので、USBコネクタが10個ある「Anker PowerPort 10」を選びました。

理由その3:複数のガジェットを短時間で充電できる

最後の理由は、複数同時に充電したときの充電時間です。

いくら10個のUSBポートがあっても、充電時間が10倍になってしまっては意味がありません。

「Anker Power 10」は60Wの出力があり、Anker独自の急速充電技術が搭載されているので、同時に充電した場合でも短時間で終わります。

実際に自分でも使ってみましたが、10個同時に充電しても遅くなることはありませんでした。

まとめ:充電器はAnker製を選んでおけば問題なし!

今まではUSB充電器1つを使いまわしてましたが、今日からはそんな手間ともおさらば!

特にスマートフォンの充電が常にできるのが嬉しいですね。

今までは充電待ちで他の機器に挿していたので、スマートフォンの充電するのを忘れてしまうことが多かったですが、今日からはそんな心配もありません。

最新の機器はUSB充電可能なものが多いので、「Anker PowerPort 10」は本当におすすめです!