相も変わらずANTHEMにハマっています!みそじです。
今回は、レベル30から本格的に周回することに「タイラントの坑道」についての攻略記事です。
一応レベル30より前にも、タイラントの坑道に行くことができますが、本番はレベル30になり「グランドマスター」の難易度が解禁されてから!
ストロングホールドのボスは、マスターワークが確定でドロップするので、装備集めには最適のステージなんです(ハードの場合は確定ではありません)
そんな美味しい狩場「タイラントの坑道」ですが、野良でやってると効率の悪い戦いばかり見かけてしまいます・・・
なので、この記事では
レベル30になりたてで、タイラントの坑道に入る前に知っておきたい豆知識
を全てまとめました!
※追記
3月9日のアップデートで「暴虐の渦」ボスのHPが大幅に下げられたため、マスターワーク・レジェンダリー集めは「タイラントの坑道」よりも「暴虐の渦」のほうが効率がよさそうです。
そのかわり「暴虐の渦」の敵はかなり強いので、「タイラントの坑道」で装備を集め、全身マスターワークにしてから挑むことをおすすめします。
グランドマスター「タイラントの坑道」に入る前に準備しておきたいこと
レベル30になると難易度グランドマスターが解禁されますが、新しい難易度が解禁されたからといって、通常任務よりも敵が強い「タイラントの坑道」に行くのはオススメしません。
じゃあ何をすれば良いのか? まずはサブクエストを全て終わらせましょう!
サブクエストは3つの勢力にわかれていますが、1つの勢力を終わらせると「レジェンダリー依頼」と呼ばれるものが受注できるようになります。
レジェンダリー依頼ってなに?
レジェンダリー依頼は紫色のアイコンで表示されており、最大で一日3回まで受注できる特別な任務です。
発生条件は各勢力のサブイベントを最後までクリアすること
クエスト自体の難易度は低いですが、確定でMW(マスターワーク)MODがドロップするので、かなり美味しい任務になります。
フレンドがいる場合は一人ずつ受注することで、1日に人数×3回まで遊ぶことができます(同時に受注してしまうと一緒に消えてしまうので注意)
ミッション自体の難易度も低く、確実にMWをドロップすることができるため、まずはレジェンダリー依頼を周回して装備をあつめることをオススメします!
グランドマスター「タイラントの坑道」に行くならMW武器+MW MODが2つ以上欲しい

難易度グランドマスターになると、エピック以下の装備ではステータスが圧倒的に足りません。
いきなりタイラントの坑道に行くような真似はせず、せめてMW MODを2つ以上装備して挑みましょう。
MW MODは、グランドマスターのレジェンダリー依頼で確実に入手することができます。
さらに、グランドマスターの難易度でフリープレイや任務をこなしていれば、MW武器を入手する機会が増えるはずです。
武器の中には「武器ダメージ150%」や「最大アーマー100%」など、火力や耐久力を大幅に上昇させるオプションがついているので、入手したら必ず確認しておきましょう。
MWを優先して装備していけば、多少拙い動きをしたとしても、クリア不可能になるほど足を引っ張ることはまずありません。
それにあわせて消費アイテムも3スロット全部使い切り、できるだけステータスを底上げするのがいいと思います。
プライマーは氷・雷優先で

グランドマスターになると敵の体力が大幅に増加しており、炎上効果が薄くなっています。
なのでプライマーは氷が最優先で、次にシールドを剥がせる雷が活躍します。
炎武器を使うな!とまでは言いませんが、味方が氷を付与させているところに炎攻撃をするのはやめましょう。氷結状態の敵が解除されてしまいます。
炎上中は敵が攻撃できない?ようなので、完全に無駄というわけではありませんが、氷結状態のダメージボーナスのほうが敵を早く処理できるため、覚えておけば早く終わらせることができます。
タイラントの坑道:攻略チャート
タイラントの坑道は主に3つのステージに分かれており、それぞれ攻略法があります。
特にレベル30になりたての場合はジャベリンの装備が揃っていないので、どうしてもやられやすいです。
そんな現状を踏まえつつ、弱くても貢献できる戦い方について解説していきますね。
ステージ1:タレットの破壊が最優先
ステージ1の目標はエコーを特定の場所に届けるのが目標
ですが、序盤はエコーを無視してください。
真っ先に優先するのがタレットの破壊です。
グランドマスターになると、タレットの攻撃が掠っただけで瀕死になるほど火力が上昇しており、タレットが複数あるだけで常に命の危険に晒されています。
タレットの破壊におすすめなのはスナイパーライフルで、遠距離から安全に放題を壊すことができます。
ステージ1は遠距離から砲台を破壊できる手段が必須なので、武器の一つは必ずスナイパーライフルを持っていきましょう。
タレットを壊したら、すぐに奥に進もうとせず、手前の敵から順番に倒していきます。

倒したあとも何回か敵が湧くので、倒した後すぐに奥に進むのはやめましょう。
できるだけ味方と歩調をあわせつつ敵を殲滅した後、エコーをあつめて特定の場所におけば先に進めます。
次の場所も基本は同じ(タレット破壊を優先)ですが、途中で出てくる門番を倒さないと敵が無限湧きしてしまいます。

門番が出現すると黄色いマークで表示されるので、自分が死なない程度に雑魚を処理しつつ門番を倒しましょう。
ステージ2:蜘蛛は全処理しないともったいない
ステージ2はWAVEが2つあり
- 欠片を回収してレリックを鎮める
- レリック周辺で戦ってゲージを貯める
この2つで構成されています。
その前にステージ1からステージ2を移動する道中で敵が出現しますが、できるだけ倒して進みましょう!
道中の敵もマスターワーク・レジェンダリーがドロップする可能性があり、これを全部無視して進むのは非常にもったいないです。
仮に味方が先に進んだとしても、自分が強制的に飛ばされるまで戦うことをおすすめします。

まだ未確定情報なので断言はできませんが「ボスのドロップにはレジェンドがでない」という噂があります。
実際、私もレジェンド装備をいくつかドロップしましたが、任務中の敵からドロップした場合と、ストホの道中に出現する宝箱からしか入手できていません。
つまり高速で「タイラントの坑道」を回すよりは、雑魚敵を数多く倒したほうがいい・・・かもしれません。
※追記
やはりボスからはレジェンダリーが落ちないみたいです。後日修正されるとのこと
ステージ2.5:欠片よりも優先して敵を倒す
道中も終わり、広いステージに入ると欠片をあつめてレリックを鎮める作業に入ります。
欠片はそれぞれの洞窟に2個ずつ設置されており、6個集め終われば防衛戦に移行します・・・が、とりあえず欠片は無視してください。
ここに出てくる雑魚敵もMW装備をドロップするので、できるだけ処理しておきましょう。
欠片集めは野良の人に任せて、自分はできるだけ敵を倒してドロップを狙うのがいいですが、自分の戦力が整っていないうちは死ぬ可能性も高いので、無理しすぎないように注意してください。
ステージ2.8:円からでないように戦う
欠片を集め終わると、今度は防衛戦がはじまります。
ゲージが貯まるまで敵は無限湧きなので、絶対に下に降りないでください。
必ず上で戦い、全員で防衛しましょう。
敵が来るルートは一本道なので、コンボを狙いつつ範囲攻撃で一気に倒していきます。
たまに電撃で攻撃してくる青い玉が出現するので、範囲攻撃に乏しい人はそれを処理していればOK

繰り返しますが、暇だからといって下に降りて戦うのは絶対にやめましょう。
※1人だけ橋の入り口に陣取り、侵入を食い止めるのはありです。
ステージ3:ついにボス戦!

ステージ2の防衛戦が終わると、長い戦いもついに終わり、ボスとの戦闘になります。
ボスの弱点は後ろにある袋状の物体で、1つの袋を破壊するごとに敵がダウンします。
ある程度ダメージを与えるか、時間が経過すると上に移動した後、雑魚が大量に湧くので処理、雑魚がいなくなると再度出現の繰り返しです。
ボスの火力は高いですが、動きさえよく見ておけば死ぬ確率はそれほど高くありません。
問題なのは雑魚の取り巻きで、ボスと戦闘中も常に雑魚蜘蛛が湧いており、ボスばかり見てると雑魚敵に囲まれて死ぬ可能性が高いです。定期的に周りを確認しておきましょう。
ダメージを与えていると2回か3回、上に登って攻撃できなくなりますが、かわりに雑魚敵が大量に湧くので範囲コンボで一気に処理します。
このとき、雑魚敵が出現していた場所からボスが突然出現して攻撃するパターンもあるので、ある程度倒したら距離を取りつつ様子を見ましょう。
ボスを倒せばマスターワークのギアが確定でドロップします。
タイラントの坑道でバグが発生した場合
ここからは攻略とはちょっと話がずれるのですが、バグが発生して進行不可になった場合についてです。
タイラントの坑道は現在「進行不可バグ」と「消失バグ」の2つがあり、確実ではありませんが解決方法もあります。
進行不可バグ

敵が出現せず、目標を達成できないので先に進むことができないバグ
特の「タイラントの坑道」では、ボスが降りてこないので進むことが不可能になるパターンがよくあります。
これの解決方法は簡単で、全滅すること
プレイヤー全員が死ぬと、リセットされてステージの途中から開始になります。
これを利用してバグを回避しつつ、先に進むことが可能になります。
「タイラントの坑道」のボス部屋は、中央に酸ダメージをくらうポイントがあるので、進行不可バグに遭遇したら試してみてください。
消失バグ
3月4日現在、ストロングホールド全てに消失バグが確認されています。
ステージを攻略したあと、何らかの処理に不具合が生じて新しくクエストが生成されず、ストロングホールドのクエストが消えてしまうバグのようです。
このバグの回避方法は自力では不可能で、復活の方法はフレンドに連れて行ってもらうしかありません。
「タイラントの坑道」攻略まとめ

少し脱線してしまいましたが、「タイラントの坑道」攻略情報でした。
現在の「タイラントの坑道」はMW掘り最高効率のステージなので、30レベルになった人は順次周回に入るとは思いますが、「情報無しにプレイしている人が多いなぁ」という印象だったので、この記事をみて少しは参考になれば幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
