蒼き鋼のアルペジオはアニメ全話・劇場版も見たし、漫画版も読んでます。みそじです。
今日は2019年5月15日に配信されたスマホゲーム「蒼き鋼のアルペジオ Re:Birth」について書きたいと思います。
アルペジオのスマホゲーム、めっちゃ楽しみにしてたんですよね!
私はアルペジオのアニメ版・漫画版両方好きなので、どういう味付けにしてくるのか非常に気になってました。
アニメの放映は2013年なので、約5年前のアニメですが、いまだに人気があるぐらいの神アニメ。
「蒼き鋼のアルペジオ」を見たことない人は、このゲームがきっかけで見てくれると嬉しいですね!
「蒼き鋼のアルペジオ Re:Birth」はこんなゲーム
「蒼き鋼のアルペジオ Re:Birth」は3つの艦を同時に出撃できる、戦艦シュミレーションゲームRPG
バトルシステムは通常攻撃はオート、スキルや必殺技は任意で発動できるオーソドックスなタイプのものですが、3Dで描かれる戦闘画面はかなり派手なので一見の価値あり!
他のスマホゲームと違い、若干艦これを意識したシステムが随所にみられるので、元艦これユーザーの人ならあっさり順応できそうです。
蒼き鋼のアルペジオのキャラゲーとしてリリースされた本ゲームですが、メンタルモデル、艦ともに3Dで描写されており、アニメ原作の再現率が非常に高いのが特徴ですね。
「蒼き鋼のアルペジオ Re:Birth」のプレイの流れ

ゲームはアドベンチャーパートと、艦隊戦パートの2種類
艦隊戦に挑むにはナノマテリアルが必要になりますが、基地の生産施設で入手することができる上、基地のレベルを上げていけば生産量を増やすこともできます。

戦闘は3人のメンタルモデルを編成して戦うリアルタイムバトル、それぞれに設定されたスキルや必殺技を駆使して敵艦隊を撃破しましょう!

アドベンチャーパートはゲームオリジナルストーリーですが、アニメのシナリオをゲーム用にアレンジした内容となっており、アルペジオを知らない人でも楽しめるように描かれています。
戦闘で入手したアイテムを使ってメンタルモデルを強化することができ、クルーの搭乗員、スキル研究など育成要素がたくさん
自分だけの最強艦隊を作るために育成頑張りましょう!
「蒼き鋼のアルペジオ Re:Birth」のガチャについて
ガチャ確率 | |
---|---|
SSR | 6% |
SR | 24% |
R | 70% |
最高レアであるでSSRの確率は6%とかなり高め
そのかわり、ガチャを回すために必要なアイテムが多く設定されており、課金してガチャを回そうとするとかなり高い金額を払わないといけません。
そのかわり、素材アイテムはゲーム内で入手できるものばかりなので、課金するなら不足分の素材を足してガチャを回すことになりそうです。
素材アイテムであるメンタルコア、設計図を多く投入することでSSRが当たる確率を上げることも可能なので、無課金でも最高レアの艦を入手しやすいのは嬉しいですね。
「蒼き鋼のアルペジオ Re:Birth」をプレイした感想
原作ありのキャラゲーとしては十分面白いものの、管理するパラメーターが多くて複雑なのがちょっと気になりました。
艦の育成要素は非常に多く、1つの艦を限界まで育てようとすると素材アイテムが大量に必要になるため、長時間プレイしないと育成が終わりません。
ですが、実質的なスタミナであるナノマテリアルは、新しい艦の建造などにも使うのであまり使いたくないのが本音です。
他にも、艦には5人のクルーを乗せることでステータスを上がられますが、このクルーにはガチャ要素と育成要素があり、直感的にどれぐらい強くなったのか理解しにくいです。

ただ、戦闘画面のビジュアルが非常に凝っており、とくに艦隊の3Dモデルはかなり出来がいいです!
戦闘自体はオーソドックスなので、特筆すべき点はありませんが、霧の艦隊特有の派手な戦闘は見ていて非常に楽しい。

必殺技の超重力砲なども、原作再現が素晴らしいのでビジュアルに関しては120点上げてもいいのではないでしょうか?
そのかわり、メンタルモデルのほうのモデリングが若干微妙な気がしますが、動きはアニメ再現してくれるので見ていて楽しいのも高ポイント
まとめると、キャラゲーとしては面白いものの、ゲームとしては改善の余地あり・・・というのが私の評価ですね。
「蒼き鋼のアルペジオ Re:Birth」のネット上の評価
アルペジオのスマホゲーム、蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐ Re:Birthの感想。
・フルボイスじゃなかった
・表示セリフとボイスが違う
・超重力砲かっこいい
・ナガラさんに慈悲はない今日のところはこんな感じ。しばらく毎日遊んでみる。#アルペジオリバース pic.twitter.com/cikm85F2RF
— わごん (@wagon_san) 2019年5月16日
アルペジオのソシャゲー触った感想
艦これとアズレンを足して2で割ったようなゲーム
建造とか艦これみたいな感じだし、グラは3Dとはいえ戦闘はアクティブスキル(デコイ等)発動以外オート
始まったばっかりってのもあるけど、凸アイテムとかなさすぎてきつい— ハク/蓮華VIPPER (@sora_siro_kuhak) 2019年5月15日
アルペジオのソシャゲ感想
・艦これっぽい何か
・システム複雑過ぎて意味不
・バグだらけでほぼβテスト
・主力艦隊は普通の建造で出る
・主力艦隊は勝手に強くなる
・クルーとかいう謎の人物X
・このクルーがガチャ要素
・なぜかPvPがある。勝率表示有り
・とにかく強い機体で殴る作業 pic.twitter.com/mofTIdCSAa— き (@kirikumen) 2019年5月16日
アルペジオやってみて感想
説明が雑でフルボイスじゃ無いんかい笑
一番つっこみたかったのは潜水艦ずっと浮上してちゃダメじゃ無いこれ…
久しぶりのキャラ見れたからワクワクしたけど pic.twitter.com/To7tkNtQZC— もふ (@mohu1341) 2019年5月16日
「蒼き鋼のアルペジオ Re:Birth」のレビューまとめ
- ガチャの確率は良心的
- 全体的にシステムが複雑
- 艦のモデリングは非常に良し
管理人のオススメ度:★★★★★★☆☆☆☆
60点(欠点が目立つ)
モデリングとかは非常に良いんですけど、やっぱりシステムが複雑すぎるのが難点ですね。
育成やガチャのシステムを複雑にするよりは、戦闘にもう少しユーザーが介入できる要素を増やしてくれれば評価はだいぶ変わったと思います。
ただ、モデリングや原作再現の部分は非常によく、ムービーやメンタルモデルを愛でたい人には楽しめるゲームになっているので、今後の運営に期待ですね。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。