iPhoneだとスマホゲームの配信が遅れることが多くて鬱な男、みそじです。
今回は2019年5月21日に日本上陸したスマホゲーム「ハローヒーロー:Epic Battle」をプレイした感想について書いていきます。
どんなゲームなの?面白い?などを掘り下げて紹介していきますので、是非参考にしていってください。
「ハローヒーロー」はこんなゲーム
ハローヒーローは王道ファンタジーRPG

「ハローヒーロー」は、全世界で2000万DLを達成した王道ファンタジーRPG。
プレイヤーは英雄に憧れる少年「レオ」と一緒に、ハードニウムで引き起こる事件の解決をするために、様々な地域を冒険していくのがメインストーリーのあらすじです。
わかりやすいバトルシステム

戦闘はキャラクターごとに設定された2種類のスキルを使って戦う、リアルタイムのコマンドバトル
スマホゲームではよくあるタイプのバトルシステムなので、すぐ馴染めると思います。逆にいうと、ちょっとオリジナリティが無いとも言えますが・・・
オートや倍速システムも搭載されているので、序盤は快適にサクサク進めることができます。
後半になると敵が強くなってくるので、キャラクターアイコンをタップして後退することで前衛を守り、人数差を付けられない用に立ち回る必要がでてきます。
・・・まぁ序盤は配布されたSSRキャラが強いので、倍速&オートで楽勝ですけどね
ハローヒーローを実際にプレイした感想
実際にプレイした上で、良かった点・悪かった点に分けて感想を書いていきます。
ハローヒーローをプレイして良かった点
プレイしてて一番印象に残ったのは、非常にプレイがしやすく快適なところ
ゲームシステム自体はスマホゲームでよくあるものの詰め合わせ。という感じなんですが、チュートリアルやUIがめちゃくちゃ理解しやすく、プレイしていてストレスを感じなかったです。
ストーリーをひたすら進める場合は、中央のボタンをひたすら押していれば、ミッションの完了と次のステージに行くことができるのは神

ミッション報酬は後でもいいから、早く次のステージに進みたい!
という場合は、バトルが終わった後に「次のステージに進む」ボタンを押せば、そのまま次のステージのバトルが進むのも非常に快適
その他にも装備作成・育成画面の遷移がわかりやすく、少ないタッチ回数で行けるところも良かったですね。
ハローヒーローをプレイして悪かった点
悪かった点についてですが、オリジナリティがないのが気になりました。
クオリティは高いけど、結局よくあるスマホゲームなので、スマホゲームをよく遊ぶヘビーユーザーからみると新鮮味に欠けるのが弱点かな・・・
ハローヒーローの課金要素・ガチャについて
ガチャ確率 | |
---|---|
SS | 1% |
S | 12% |
A | 45% |
B | 42% |
確率だけみると最高レア1%と激渋ですが、プレイヤーレベルが上がるとSSのヒーローカードを作成でき、確定でSSRキャラを入手することも可能。
ハローヒーローはアインストールしてリセマラすることができないので、ガチャで夢見るよりはキャラクターを育成して早く高レアのヒーローカードを作れるようにしたほうが建設的ですね。
ハローヒーローの感想・レビューまとめ
- オリジナリティはないけどクオリティは高い
- チュートリアル・UIがわかりやすい
- かなりのやり込み系ゲーム
管理人のオススメ度:★★★★★★★☆☆☆
70点(一部の人にはオススメ)
特化した面白さがないのは、今のスマホゲーム業界的にはかなり不利ですが、全世界で遊ばれているスマホゲームなので安定感は抜群に高いです。
最近は「魔女兵器」とか「永遠の七日」みたいな尖ったスマホゲームばかりやっていたので、新鮮にプレイすることができました!
もし興味がある人はぜひプレイしてみてください。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。