スマホアプリ

「ドラゴン&コロニーズ」は本当に面白い?プレイした感想・評価のまとめ

初めてレベルファイブのゲームをプレイしたのは「ローグギャラクシー」でした。みそじです。

 

今日は2019年6月18日に配信されたスマホゲーム「ドラゴン&コロニーズ」についてのレビューです。

このゲームは面白い?どういうゲームなの?課金ゲー? プレイする前に気になる部分を重点的に解説しますので、よろしければご覧ください。

ドラゴン&コロニーズはこんなゲーム

キューブ状の世界「ハコロニー」に施設を作り、戦わせるタワーディフェンスRPG

戦闘は合体する面とその裏側の面以外の4面を使って戦う

戦闘はオートで進行するが、時間経過で増えるマナを消費して特殊な能力を持つカードを使用して戦うRTS要素もあり

カードを上にスライドすることで使用できる。配られるカードは左にいるドラゴンの種類で変化するので、慣れてきたら自分にあったドラゴンに変更しよう。

本作で特に注目したいのがバトルフィールドが立方体であることを活かしたシステム「ハコ回転」

ハコを回転させることによって、今までとは全く違う特性の地形・敵を一瞬で出すことができるので、攻防の駆け引きが超熱い!

味方のユニットがやられて自軍拠点まで攻め込まれた!普通のRTSならここで終わってしまうが・・・
ハコ回転することで一瞬でフィールドが変更され、セットされていたドラゴンで一気に薙ぎ払う。相手のユニットが一瞬で全滅してしまった。

ハコロニーは戦闘だけでなく、生産施設の建設にも使われるので、戦闘と内政のバランスをどうするのか?プレイヤーの力量が問われます。

ドラゴン&コロニーズを実際にプレイした感想

ドラゴン&コロニーズをプレイして良かった点

良かった点その1:ハコロニーというユニークな世界観、個性的な戦闘システム

ゲームをプレイして真っ先に目につくのが、キューブ状の世界で戦う一度見たら忘れられない独自性ですね。

見た目が奇抜なだけでなく、ゲームシステムでもその特異さが生かされているのは◎

ハコ回転は自分のフィールドを強制的に切り替えられるだけでなく、そこに設置したユニットも一緒についてくるので、劣勢でも逆転できる要素が強い。

ドラゴンは強力なユニットだが、コストも重い上に移動速度が遅い。強力なユニットにも弱点は必ずあるので、それを補うか特化させるかはプレイヤー次第だ。

ユニット自体に属性と相性があるので、例えば水属性に有利なフィールド面を用意して火属性の敵が出てきたら切り替えたりと、相手に対するカウンターが用意しやすいのはかなり面白かったです。

水のフィールドでは地上ユニットの移動速度が低下する。飛行ユニットは当然影響を受けない。ユニットの相性だけでなくフィールドの相性も考えて編成を組もう。

良かった点その2:豊富な育成要素

戦闘に使うユニットにはそれぞれ装備と、レベルの要素もあるので入手した段階では弱いです。

育成にはクエストで入手できる「経験値キノコ」の他に、食材を生産することで料理を作ることができ、それを食べさせることで大幅にレベルアップすることができます。

生産施設や防衛施設にもレベルがあるので、どの部分にリソースを割いて育成するのか?

プレイヤーが考える要素が多いので、その部分の楽しみも豊富です。

良かった点その3:相性による戦闘の駆け引きの面白さ

ハコ回転があるので後出しジャンケンがやりやすく、さらに相性による有利不利の差が大きいので、同じユニットを育成していても勝ち越すのは難しいバランスでした。

近接ユニットは飛行型のユニットにダメージを与えられませんし、飛行型のユニットは弓などの遠距離ユニットの攻撃に耐えるのは不可能なので、相性の有利不利をどう生かすかが戦闘の肝になります。

単純に強いキャラを育てればいい!というわけではないので、内政・戦闘両面で工夫する余地が多いのは面白いです!

ドラゴン&コロニーズをプレイして悪かった点

悪かった点その1:レアリティの格差が大きい

それぞれの面にはコストが存在しているので、単純に強いユニットを大量に配置することはできません。

ですが、基本的にコストが高いユニットのほうが強い傾向があり、低いコストのキャラを大量に並べても、コストの高い1キャラには負けます。

現状、コストが高いキャラ=レアリティの高いキャラなので、Pay to win(課金額が多いほうが勝つ)の道筋が見えるのが不安です。

もしかしたら、低レアでも育成すれば高レアを倒せるようなバランスになっているかもしれませんが・・・ガチャ課金の収入がメインのゲームではかなり稀な例です。

悪かった点その2:コロニー1面あたりに配置できる数が9と少なすぎる

キューブ状の世界で内政とか面白そう!と最初は期待していたのですが、建造できる施設が1面あたり最大9個なのはちょっと少ないです。

ハコロニーは複数所持することができるのですが、それはそれで切り替えるのがちょっと手間

内政好きなら同意出来ると思うのですが、内政の楽しみは一個の世界を発展させるのが面白いのです。

管理する世界が分散させてしまうと、面白さより煩わしさの方が勝ってしまうので、この部分は非常にもったいないな・・・と強く思いました。

悪かった点その3:ユーザーインターフェースが使いにくい

ソート画面でレアリティ表示にすると、コストの数字が消えていたり、戦闘の演出スキップが右上にあるのでタップしにくいなど、全体的にちょっと使いにくいです。

もうちょっとこう・・・なんとかなりそうじゃない??と感じる部分が多いので、ここは修正に期待しましょう。

ドラゴン&コロニーズの課金要素・ガチャについて

最高レアであるURの確率は1%とかなり低め。

そのかわり1回ガチャを引くだけで3つの装備・ユニットが排出されるので、実質的な確率は3%程度です。

さらに10回ガチャを9回やってもURが出なかったら、10回目でURがでる保証システムがあるので、ガチャ自体は良心的な部類だと思いますね。

さらに引き直しガチャはURが出る上に、2体3体同時に引ける可能性もあるので、リセマラしなくてもいいという利点もあり

ドラゴン&コロニーズについての感想・評価まとめ

  • キューブ状の世界で戦う新感覚タワーディフェンス
  • 育成要素が豊富で相性の駆け引きが面白い
  • レアリティが高いキャラのほうが圧倒的に強い

管理人のオススメ度:★★★★★★★☆☆☆

70点(一部の人にはオススメ)

世界観や戦闘システムなど、ユニークな面白さがスマホゲームでしたが、UIが使いづらい点や、対人戦でのガチャ課金など不安要素も多いです。

ただ根本的なゲーム部分に関しては面白く、タワーディフェンスという微妙にニッチな分野を新鮮な気持ちで遊べる新作なので、興味のある人はプレイしてみることをオススメします。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

ドラゴン&コロニーズ

ドラゴン&コロニーズ

Level-5 Inc.無料posted withアプリーチ

関連記事