スマホアプリ

「三国烈覇」って本当に面白い?実際にプレイした感想・評価のまとめ

三国志のゲームをやりすぎて元の歴史は知らないのに武将の名前は覚えてる男、みそじです。

 

今日は2019年7月11日に配信されたスマホゲーム「三国烈覇」の感想・レビューです。

このゲームって本当に面白い?ガチャの確率は?

プレイする前に気になる点をまとめましたので、よろしければご覧ください。

今までレビューしたスマホゲームのまとめ【随時更新中】1ヶ月でインストールする新作ゲームの数が異常なほど多い男、みそじです。 この記事では今までレビューしたスマホゲームの中で、一番面白...
三国烈覇(サンゴクレッパ)

三国烈覇(サンゴクレッパ)

GAE Inc.無料posted withアプリーチ

三国烈覇はこんなゲーム

三国志が舞台の3DシミュレーションRPG

三国烈覇は、三国志がテーマのスマホ向け3DシミュレーションRPG

本作は「啪啪三国2」という名前で海外で配信されていますが、日本版は翻訳だけでなくイラストやボイスも新規に作り直しており、運営に力を入れてることが伺えます。

三国烈覇のゲームシステム

気になるゲームの内容ですが、戦闘は3Dグラフィックで描かれるシミュレーションゲーム

ステージをクリアすると武将カードや、お金、武器などが入手して、自軍を強化していくRPG要素もあります、

育成要素も豊富にあり、最大5人の武将を編成に組み込むことができる。

特に戦闘は事前にユニットを配置して、移動経路や陣形を整えて大軍同士がぶつかり合うので、迫力がものすごいです。

召喚ユニットやイベント参戦するユニットも出てくると、本当に合戦してるような気分に

武将にはそれぞれ槍・騎・弓の3属性が設定されており、三すくみの相性になっているので、相手の弱点を付くために色々な陣形を試してみましょう!

三国烈覇をプレイした感想

三国烈覇の魅力的なところ

美麗なグラフィックを謳い文句にしてるだけあり、3Dのモデリング・2Dのキャラクターデザインともにクオリティが高いです!

最初に選択できるプレイヤーのアバターも超美麗

魅力的なところはグラフィックだけじゃなく、戦闘にも飽きさせない工夫が随所に見られるのも◎

配置や動きを最初に決めたあとは、プレイヤーが操作する箇所は少ないのですが、これがなかなか奥深い!

回り込むか、正面突破かはプレイヤーの采配次第

タイミングをあわせて回り込めるように配置を調整したり、特定のユニットを守るために密集陣形にしてみたりと、プレイヤーの性格がでるゲームデザインになっています。

三国列覇の悪かったところ

プレイしていて「これはあかん」と思ったのは、移動時間が無駄に長いこと!

キャラクターの育成をしたり、武将を売ったりする拠点では3Dマップで移動するんですが、これがすごく微妙

グラフィックは綺麗なんですが、クエストを進めるときにわざわざ歩いていかないといけないので、テンポが非常に悪いです。

目的地を設定すれば移動はオートにできますが、ワープ機能もつけてほしかった・・・

ナビゲーション機能もついてるが、移動に時間がかかる

拠点の移動はタップ移動のみ、スワイプ移動ができないので、自由に散策するにしてもやりにくいし、ここは改善の余地ありですね。

三国烈覇の課金要素・ガチャについて

ガチャの確率ですが

  • 闇鍋ガチャなら最高レアの確率は14%
  • 特定キャラのみの場合は11.8%

と、かなりの高確率です。

特にPUガチャは特定キャラ以外排出されないみたいなので「このキャラクターが欲しい!」と思った時に重宝すると思います。

日本産のソシャゲ闇鍋ガチャも見習ってほしいですねー・・・

三国烈覇のレビューまとめ

  • 三国志が舞台の3DシミュレーションRPG
  • グラフィック・戦闘システムともに高品質
  • チュートリアルの移動時間が長い

管理人のオススメ度:★★★★★★★★★☆

90点(ガチで面白い)

グラフィックだけが綺麗なゲームなんて幾つもありますが、三国烈覇は中身もしっかり作り込んであるので、三国志を題材にしたゲームの中ではトップクラスに面白いと思います。

少しでも興味が持てた人は、ぜひインストールして遊んでみてください!

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

今までレビューしたスマホゲームのまとめ【随時更新中】1ヶ月でインストールする新作ゲームの数が異常なほど多い男、みそじです。 この記事では今までレビューしたスマホゲームの中で、一番面白...
三国烈覇(サンゴクレッパ)

三国烈覇(サンゴクレッパ)

GAE Inc.無料posted withアプリーチ