SF系の作品は大好物、みそじです。
今回は2019年11月28日に発売された新作ゲーム「十三機兵防衛圏」をレビューしていきます。
戦闘パート、アドベンチャーパートどちらもクリアした感想です。
ストーリーに関するネタバレはありません。
それではどうぞ
十三機兵防衛圏はこんなゲーム

十三機兵防衛圏は、崩壊する世界を食い止めるためにロボットに乗って戦う「崩壊編」と、主人公13人の視点から物語の謎を追う「追想編」の2つに別れてます(究明編は過去の情報を参照するアーカイブ)
崩壊編のゲームシステム

戦闘は俯瞰視点で戦場をコントロールして戦うリアルタイムシミュレーションゲーム
コマンド選択中は時間が止まるので、忙しいゲームが苦手な人も安心して遊べる設計になっています。
操作できるユニット(機兵)は最大6体で、防衛目標のHPが0になるか機兵が大破してパイロットが死亡したらゲームオーバー

機兵には4種類の分類があり
- 第一世代・・・強力な近接武器を持つが遠距離武器が貧弱
- 第二世代・・・万能型だがEMPやフレア等の対空武装を持てない
- 第三世代・・・遠距離特化型で遠くからでも高い火力が出せる
- 第四世代・・・飛行することができ、各機体に独自の武装を持つ
それぞれ得意とする距離や、武装が大きく異なるので敵に合わせて決める必要があります。
ただし、同じ機兵を連続で出撃させてしまうと疲労で一時的に出撃不能になる点には注意が必要です。
追想編のゲームシステム
追想編は主人公13人の視点から、物語の真実を探すアドベンチャーゲームです。
特徴的なのは「考える」というコマンドで、今までに判明した物事を思い返したり、相手に言及することで、新しい事実が判明して物語が進行します。

13人の主人公は最初から全ての話が読めるわけではなく、それぞれに特定の条件が設定されているので、いろいろな主人公の視点から多角的に物語の真実を探すことになります。
十三機兵防衛圏をクリアした感想:SF好きには超超神ゲーでした!

クリアした上でこのゲームを一言で表すなら「SFのごった煮」ですね。
シナリオに関して言及するとネタバレになってしまうので、あまり詳しいことは書けないのですが・・・あなたは、SFと聞いてどんな作品を思い浮かべますか?
今思い浮かべたSF作品の要素は99%入ってる。そんなゲームです。
崩壊編の戦闘システムは面白いけどあくまでミニゲームレベル

先に戦闘についての感想を書きますが、面白いけどPS4で遊べるフルプライスゲームと考えると微妙、というのが率直な感想ですね。
3000円ぐらいのインディーズゲームとして遊ぶなら面白いゲームではあるのですが、9000円払うだけの価値は無い。というのが私の結論です。
クリアするまでのプレイ時間は約24時間でしたが、崩壊編だけのプレイ時間でみると、おそらくプレイ時間は3時間程度
やはり本命は「追想編」のアドベンチャーパートだと思います。

追想編は話の内容が複雑だけど超面白い
アドベンチャーパートの追想編は、13人の視点を切り替えながら話が進行するので、内容を把握するのが大変でした。
時系列がどうなっているのか把握できないと、話が置いてきぼりになってしまうので、軽くメモを取りながらプレイしていたぐらいです。

話自体も複雑な上に伏線が非常に多いゲームなので、頭空っぽにして遊びたい人にはまったく向きません。
そのかわり、ストーリーの完成度は非常に高いです。
主人公を切り替えて遊ぶというシステムなので、前に自分がプレイした別の主人公と会う場面もあるのですが「ここで話が繋がるのか!!」という快感は、このゲームでしか味わえません。
ある主人公で判明した事実が、違う主人公の視点によって別の意味を持つなど、群像劇の利点を最大限に生かしたシナリオは必見です。

ちょっとしたエ○要素や同性愛要素がある
これが良い点なのか悪い点なのかは私には判断がつきませんが、あるキャラはわりとガチな男同士の恋愛要素があります。
作中ではコミカルに描かれて笑える要素ではあるのですが、苦手な人にとってはキツイかもしれません。
あとの地雷要素として、ブルマ姿で町中を歩く女主人公や、複数のキャラから言及されるほど胸が大きい女教師、機兵搭乗中は全員裸など、一部の人間にとってはご褒美な描写がありますが、そういうのが無理な人は避けたほうが無難です。

一三機兵防衛圏の総評:神ゲーレベルに面白いけどSFに興味がない人、小説などを読まない人には向かないゲーム
ロボットだけに心惹かれた人にとってはちょっと微妙なゲームかもしれませんが、SF好きには死ぬほどオススメしたい一本
話の内容は複雑ではありますが、最後まで読み進めれば理解できるように構成されているので、複雑ではあるが難しいストーリーではありません。
そのかわり、プレイ間隔が空いてしまうと内容の把握が大変なので、まとまった時間に一気にプレイすることをおすすめします。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。