メンタルヘルス

うつ病患者が睡眠薬に手を出さないほうが良い3つの理由

睡眠薬服用歴が3年になった中毒者、みそじです。

うつ病と診断されてから、不眠に悩まされて睡眠薬を常用していました。

減薬中ですが、やめるのは本当に大変

睡眠薬は用法を間違えると非常に困る薬なので、

 

うつ病患者は睡眠薬を飲むのは絶対やめたほうがいいよ!

 

という理由を3つにわけて説明したいと思います。

1:精神的な不安からの不眠は根本的に解決しない

睡眠薬を飲むと、最初はあっさり眠れます。

うつ病だった当時の私は、この薬がに見えていました。

ずっと悩んで、動けなくて、絶望していたのに、そこから逃げられるんですよ?

うつになったときは、一生眠っていたいと常に考えていました。

 

それを実現できるんですよね・・・最初は

 

睡眠薬は1ヶ月も常用すれば効かなくなります。

ではそのあとどうするのか?

 

さらに強い睡眠薬が欲しくなるんですよ

 

こうしてループされていくのですが、あるラインを超えると睡眠薬そのものが効かなくなります。

どれだけ薬を増やしても無駄

つまり精神的な不安、私の場合はうつ病ですが、これを解決しない限り不眠は治らないんです。

睡眠薬は対処療法なので、根本的な解決にはなりません。

 

うつ病からの不眠を睡眠薬だけで解消するのは無理!と理解してください。

2:常用するとやめれない

睡眠薬は一定量を超えると効果がなくなる

というのは上記に書いたとおりですが、副作用はバッチリ残ります。

むしろ睡眠薬が強くなるにつれて、副作用だけが辛くなっていきます。

 

でもやめれないんですよ

 

だって、飲めば寝れるんです。

寝れば現実から逃避できる。うつになってる人には魅力的な選択肢ですよね?

副作用は人によりますが、私は睡眠薬を常用してから一気に太りました。

10kgは太ったんじゃないでしょうか?

腹痛や記憶障害なども出ましたし、現在でも悩まされています。

 

でもやめようと決心して成果が出たのは最近です。

睡眠薬ってやめるのに長い時間を要するのです。

それが常用してる期間が長ければ長いほど、やめるのにも時間が必要。

割に合わないなというのが正直な感想です。

3:寝れないという強迫観念に囚われる

睡眠薬は短期的には非常に効果的な薬です。

眠れるという安心感は、精神患者じゃなければ理解し難い感覚でしょう。

ですが、眠れるという安心感は途中で反転してしまいます。

「ベッドに入っても寝れない」「もう3時を超えたのに眠くならない」「何をやっても夜に寝れない」

眠れないという恐怖が襲ってくるです。

これはうつであった自分には耐え難いものでした。

寝るという行為は、うつ患者に許される唯一の逃げ道です。

それすら無くなったときの絶望感は、過去最悪なものでした。

 

一番酷いときは、睡眠薬をお守りにしていたときです。

眠れるという神様を盲目的に信じたのです・・・

もちろん副作用などは調べていましたし、理解していましたが

そんなことより、今の現実を逃避できる睡眠薬は最強の薬でした。

正しい睡眠薬の飲み方、やめ方

まず、精神的な逃げ道として睡眠薬を乱用するのは絶対やめましょう。

睡眠薬を飲むのはあくまで、決まった時間に眠れないときのみ服用してください。

うつになってるからといって、不安を和らげるために飲むのはNG

 

通販などで買い漁るのも絶対ダメ!

 

うつ病患者は睡眠薬を飲むのは絶対やめたほうがいいよ!と最初に書いたのは、

この部分を守るのが非常に難しいからです。

 

 

睡眠薬をやめたいんだけど・・・

と思ったら、まず医者に相談してください。

自己判断でいきなり薬をやめると、ひどいことになります。

私は一度、連休日に薬を貰うのを忘れて3日ほど過ごしましたが、本当に最悪でした。

 

眠れないのは当たり前でしたが、すごくイライラするし、攻撃的なことばかり頭に浮かびます。

それまで物に当たった経験がない私ですが、気分転換にやっていたゲームを叩き壊してしまいました。

素人判断で断薬するのはダメ!絶対!

 

睡眠薬をやめる一般的な方法は減薬です。

薬を弱いものに変えるか、飲んでいる薬の量を少しだけ減らしていきます。

私は今飲んでいる薬の量を減らす方向で進めました。

これは、今までに色々な睡眠薬飲んできたので、耐性が付いているからです・・・

本当にちょっとずつ減らしていくので、時間はかかります。

 

昔はトリアゾラム0.5mgを飲んでいましたが、今は0.125mgしか飲んでいません。

半年かけてこのペースですが、これでも減薬するペースは早いかも?

早くやめたいですけど、中々難しいです。

まとめ

うつ病患者は自分でコントロールできないから睡眠薬は飲まないほうがいい!

という実体験からの警告でした。

正しく使えば、睡眠薬だって十分効果的な薬です。

でも医者が24時間面倒見てくれるわけではありません。

 

魔が差して多めに服用してしまったり、

現実がつらすぎて夢の世界に逃げ込みたいことはよくわかります。

自制できない状態で安易に睡眠薬を飲むのは、後が大変になるよという警告でした。

 

 

追記

あんまり言いたくないんですが、睡眠薬って飲むと一時的にハイになるんですよね。

不安がスーッと消えていくんで、うつ状態だと依存しやすいんです。

深みにハマる前にやめましょう。

覚えのある方は、私と一緒に減薬していきましょうね!