買ったもの

テーマを「賢威7」から「JIN」に変更したのでレビュー

おはようございます。みそじです。

タイトルの通りテーマを賢威7からJINに変えました。

サイトデザインがガッツリ変わったので、戸惑っていますが

デザインのカスタマイズがしやすい、JINをメインにコンテンツの充実を進めていこうと思います。

どうして賢威7をやめたのか、なぜJINを選んだのか?

について率直なレビューを書いていきます。

賢威7をどうしてやめたのか?

結論から言うと、思ったようにカスタマイズするのが大変だから

賢威自体はすごく良いテーマだし、今後発売される賢威8も使えることを考えるとありがたいテーマなんだけど、2018年現在だとデザインが古い感じが否めない。

「ある程度は自分でカスタマイズできるからいいや」と使ってみたものの、サイトを作り始めると細かいカスタマイズで躓くことが多くなりました。

特にスマホ表示のカスタマイズは鬼門で、思ったようなデザインにならずにデフォルトのまま

自分の使い方が悪いのだけれど、賢威7はブログ向けのデザインではないなと断念しました。知識がついてからもう一度リベンジしたいです。

数ある有料テンプレートのなかで「JIN」を選んだ理由

賢威7をやめて、別のテンプレートを使おうと決心。

下記のテンプレートから、どれにしようか本当に悩みました。

ここであげてるのは、どれも素晴らしいテンプレートなので、是非試してみてください。

WP無料テンプレート4選

  • STINGER
  • Luxeritas Theme
  • Simplicity
  • Cocoon

テンプレートの候補は合計10種類あったのだけれど、やっぱり無料テンプレートはカスタマイズに時間をかけないといけない点が不便。

「Simplicity」については昔使っていたのでよく知ってるテーマ、素晴らしいWPテンプレートなだけあってユーザー数も多い。サイトの印象を持たせるためにはガッツリCSS弄らないとダメだなと判断して保留。

「STINGER」「Luxeritas Theme」も似たような理由から決定打にならず

デザインなんて気にするな!記事で勝負しろ!という意見もわかるけど、記事を書くときサイトデザインのイメージに引っ張られるので、デザインは重要だと思う。

あとは、回遊率を上げるためにサイトを弄る時間が嫌、というワガママ

「CoCoon」は「Simplicity」作成者の新しいWPテンプレートなんだけど、まだベータ版(2018年4月現在)でメインサイトにするにはリスクが大きい。正式版が発表されていたら、CoCoonにしてたかもしれない。

WP有料テンプレート4選

  • MAG
  • AFFINGER
  • SANGO
  • ATLAS
  • STORK
  • JIN

有料テンプレートはどれも高機能で素晴らしい。

この中でも特に悩んだのが「STORK」

デザインも魅力的・カスタマイズがすごく簡単!

よし!これにしよう!

このときは、「STORK」一択で行こうと思ったのだけれど、調べていくうちに問題発生・・・

利用規約
1回の購入で1サイトにご利用可能です。

別サイトを一つ立ち上げる準備しているので、これは非常に困る。

STORKの販売価格¥10,800(税込)複数買えるほどの資金力は無い。ブログ初心者の私は、できれば同じテンプレートを使いまわして、技術をフィードバックしていきたい。

どうしようか悩んでた私に提示された選択肢が、「JIN」だった。

アフィリエイト界隈では有名な「ひつじ♂」さんと、ATLASの開発者「赤石カズヤ」さんがタッグを組んで制作されたテンプレート。

実は、賢威7を買う前に一度検討したものの、お蔵入りになった経緯があったりする。

そのときはWordPressについての知識が浅く、発売されたばかりの新しいテンプレート「JIN」が優れている点が理解できなかった(無知

改めてきちんとマニュアルを読んでみると、値段こそ高めなものの(14,800円)直感的にデザインを変更できるし、複数サイトの使用もOK。

特にサイトデザインを変えるのが、めっちゃ楽

上の画像はサイトのCSSを弄っていません。全部←のメニューから色を変えて見出しの調整なども行っています。

CSSを触らなくても、ユニークなサイトが作れるのは本当にすごくありがたい。

まだ機能全部を把握できていませんが、ボックスデザインは今後お世話になりそう

こんな感じで

簡単に

入れられます

ブログテーマが暗いので、カラーテーマを鮮やかに

どうしても私の経験の都合上、暗い話題になりがちです。

グレー、黒といったイメージは、イメージカラーとしてマッチしていますけど・・・そこからの脱却こそが真のテーマなので、できるだけ明るいイメージになれるようにしたかった。

前を向いて歩ける自分になりたいという意味でも、今のサイトデザインは満足。

 

あとは記事の文章力を鍛えるだけだね!・・・うん本当に