相も変わらずダンジョンメーカーにはまってます。みそじです。
100日は安定して突破できるようになったので、そのノウハウを記事にしていきます。
このポイントを押さえれば、100日突破まで簡単にいけるんじゃないか?と思った所を重点的にまとめました!
プレイするまえに覚えておきたいテクニック
まず最初は罠やモンスター部屋の配置の基本から

□□□
魔□□□入
□□□
ダンジョンはこのような構造になっていますが、勇士の出発地点と魔王部屋の入口は必ず隣にある部屋を通らないといけません
□□□
魔■□■入
□□□
つまり勇士が魔王の部屋に入るためには、青と赤の部屋に必ず通ることになります。
基本戦術はこの2マスをどう使うかで変わっていきます。
セオリーとしては魔王部屋の前に一番強いモンスターを置き、入り口は絶対に踏んでほしい罠を置きます。

100日クリアを目指すなら、入り口は最大限有効活用しましょう。
ここで入り口に何を置くか悩む人は「氷矢」を置くのをオススメします(氷+矢の合成罠)
その後、「落石」の罠を四方で囲めば、これで100日まで通用するダメージゾーンの完成です(氷で鈍化させて、落石のダメージを3倍にするコンボ)
「氷矢」が作成できないのであれば氷でも代用可能です。このコンボの利点はお手軽な割に効果が高く、作成難易度も格段に低いので初心者でも簡単に作ることが出来ることです。
100日を超えると火力不足になりますが・・・実績解除のために100日を目標にしている人は、まずこのコンボを試してみてください。
コンボを考えない場合は「休憩所」を設置しておくと楽になります。「巨大化」も便利なので、覚えておくといいかもしれません。
序盤は精鋭戦闘優先!【1日~20日】

最序盤はとにかく精鋭戦闘のカードをみつけてひたすら踏んでいけばOK
戦闘でもらえる報酬の優先は「モンスターの卵」
部屋は魔王の前に戦闘部屋を一個作成すれば大丈夫です。
20日までは魔王の部屋に敵が入っても即死することはないので、多少のリスクは承知の上で優先的にモンスターを集めてください。
「イベント」と「商人」はこの段階だと無視してOKです。「ダンジョン」も魔王のHPが減っていなければ特に行く必要はありません。
モンスターは合成モンスターの素材を優先して集めていきましょう。後半は合成モンスターを何体作れるかの勝負になります。早い段階で作ることができれば、凄まじい戦闘力を発揮してくれます。
罠も合成罠の素材を優先的に集めていくのをオススメします。特に汎用性が高いのが「矢」で「毒矢」「氷矢」「串」「巨大矢」などの合成罠素材として使われます。
合成レシピは画面左上からいつでも見えますので、もし報酬で悩んだら合成できるかどうかを判断基準にしましょう。
20日のボスを倒せたら、レア遺物「ダンジョン拡張」を最優先でもらって次の階層にレッツゴー!
中盤は魔王のレベルに注意【20日~40日】
20日を超えても精鋭戦闘を優先していけばOKです。
「イベント」があれば積極的に踏んでいきましょう。後半になると、神壇デメリットありのイベントはリスクが高いので、ギャンブルするならここしかありません。
戦闘を繰り返していけばゴールドも溜まっていると思うので、「商人」も積極的に利用しましょう。
合成モンスター・合成罠の作成は「商人」からしかできないので、所持金に注意!
できればこの階層で魔王の強化はある程度終わらせておきたいです。レベルも勿論必要ですが、防御スキルも優先して覚えさせてください。特に欲しいのが「不思議な存在」と「武器ガード」
- 「不思議な存在」・・・デバフ無効
- 「武器ガード」・・・攻撃すると防御効果付与
この2つは魔王の事故死するリスクをかなり減らしてくれます。
必勝パターンを確立しよう【40日~60日】
この階層では今まで培ったダンジョンとモンスターの配置を微調整しながら、足りない部分を優先的に強化していきます。
できれば60日を抜けるまでに、合成モンスター・合成罠は合計2つ以上ほしいところ
順調に進んでいれば、この段階で勝利パターンを確立できているはずです。

神壇は全部無視して進もう【60日~80日】
40日~60日までと基本方針は変わりませんが、「イベント」の神壇入手イベントは全部避けてください。
神壇は空き地がなければ既存の部屋にランダムで上書きします。下手に主力部屋を上書きされると、それだけでゲームオーバーになりかねません。
神壇の治癒がど真ん中に設置されると、完全に積みます(実体験
ここまで来たら後少し!精鋭戦闘は避けてOK【80日~100日】
80日を超えると100日はもう目の前!
・・・と油断するとあっさりゲームオーバーに

この階層までくると、精鋭戦闘の強さが一気に上昇します。勇士の特殊能力が高レアモンスター並に強いので、タイマンではどのモンスターも安心して戦闘を任せることができません。
精鋭天使は暗闇付与の全体攻撃、鉄壁だと思っていたエース部屋が即落ち
精鋭聖職者にデバフをリセットされて、今までの戦術が通用せずにゲームオーバー
というような感じで、発狂ポイントが多いです。

幸い通常戦闘はそこまで劇的に強くはなりませんが、うっかり精鋭戦闘を踏んだのであれば、倍速をやめて本気モードで戦いましょう。ここで死ぬのは心にきます。
80日からは念を押して、常に通常モードにしましょう。遅くなりますが死ぬよりマシです。
どうしても100日クリアできないのであれば・・・・
何やってもクリアできない!と思ったら禁断に手を出すのも一つの手です。
2000円払っても、インディーズゲームほどの値段でしかありませんし、気持ちよく戦いたいのであれば躊躇わずに札束で殴りましょう。
追加課金なんて絶対したくないぜ!
という人でも、転生ポイントガチャから機能ロックを解除していけば、序盤は余裕でクリアできるようになります。
魔王のレベルが上がれば特殊能力も増えますし、一度ダメだと思っても次やれば案外うまくいったりするのが、このゲームの面白いところです。
というわけで、100日までの自分がやっている攻略情報でした!
みなさんのお役にたてば幸いです。
PS
100日をクリアするまで攻略ウィキなどの情報は封印していたのですが、100日でED流れるかと思ったらまさかの無限階層\(^o^)/
とりあえず300日までいけるように試行錯誤しています・・・
